• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実施状況報告書

音韻獲得の言語相対論の新展開:クリック子音獲得の事例研究

研究課題

研究課題/領域番号 18K18500
研究機関東京外国語大学

研究代表者

中川 裕  東京外国語大学, 大学院総合国際学研究院, 教授 (70227750)

研究期間 (年度) 2018-06-29 – 2021-03-31
キーワードコイサン / 音韻論 / 言語獲得
研究実績の概要

2019年度の主要な調査活動は、新しい資料の収集のためのツールの開発と、それを用いた、フィールド調査であった。調査出張に先立ち、前年度の国際学会(WOCAL9)およびボツワナ大学における国際共同セミナーで得たフィードバックをもとに、幼児言語資料の収集法に改変を加え、52種類のクリック子音を含むグイ語の全ての子音を網羅する単語の図像カードのセットを作成した。このツールを用いて、ボツワナ共和国ハンシー県ニューカデ村において、新しい1次資料の拡大収集を行った。前年度のグイ語話者集落でのサーベイで選定してあった協力者候補から、4人の幼児(2歳男児、2歳女児、4歳男児、5歳女児)とその親の協力を得ることができた。
その結果、[クリック子音類]と[非クリック子音類]の間に認められる獲得順序、クリック子音類内部における2つの次元(13種類の系列と4種類の流入音)での獲得順序を解明するための資料が得られた。詳細な分析は進行中だが、現時点まででの知見を要約すると次のようになる:クリックと非クリックの間には、従来から指摘されてきた通りのパタンが確認できる(非クリック→クリックの順に獲得)。クリックの13系列の間における習得の順序は、昨年度の本研究の成果の一つであるNakagawa (2018)が提案した一般化が支持される。クリックの4流入音の間の獲得順序は、Nakagawa (2018)の一般化とは一致しない観察がなされた。現在、どのような一般化が最も妥当かを考察中である。
このプロジェクトで取り扱う言語素材は、(1)新たにフィールドワークで収集する資料と、(2)過去の調査で記録した資料(未分析録音)の2種類である。2019年度は(1)の資料収集に重点が置かれたが、(2)に関しても、前年度にデジタル化を終えた過去の録音について、その目録作成と、部分的な分析も進めている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

資料収集の方法を改善し、それを使ったフィールド調査で、2歳から5歳までのグイ語モノリンガル幼児4人の資料を収集することができた。また、その資料の分析により、これまでの調査の成果をさらにより良いものとする可能性が出てきた。

今後の研究の推進方策

2019年度に観察した幼児たちのその後の発音発達を追跡調査すると同時に、協力者を追加して資料を拡大することを計画している。しかしながら、COVID-19危機の今後の様相によっては柔軟な計画変更を考えねばならず、ボツワナ大学の現地調査ホストとの情報交換や詳しい相談をしながら推進方策を講じる。

次年度使用額が生じた理由

研究代表者の個人研究費など他の財源を様々な目的に利用することができたこと、研究協力者が自身の研究費を用いて旅費の支出をすることができたこと、フィールドワークにおける現地での車での移動が、調査時期を同じくする他の研究者の借り受けたレンタカーに同乗させてもらうことで無料となったことなどにより、見込まれていた経費が大幅に節約できたため、次年度使用額が生じた。
これは、資料収集の質と量を向上させるために、次年度のフィールド調査の期間を予定よりも延長すること、また、関連資料のアーカイブ化をするための研究補助の謝金として有効活用する。

  • 研究成果

    (26件)

すべて 2020 2019

すべて 雑誌論文 (18件) (うち国際共著 1件、 査読あり 4件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 4件、 招待講演 2件)

  • [雑誌論文] 子育ての自然誌: 狩猟採集社会からの眼差し(二四): 子育ての危機再考2020

    • 著者名/発表者名
      高田明
    • 雑誌名

      ミネルヴァ通信「究」

      巻: 2020年3月号 ページ: -

  • [雑誌論文] 高田 明 (2020). 子育ての自然誌: 狩猟採集社会からの眼差し(二三): 社会変容と社会化(1)2020

    • 著者名/発表者名
      高田明
    • 雑誌名

      ミネルヴァ通信「究」

      巻: 2020年2月号 ページ: 12-15

  • [雑誌論文] 高田 明 (2020). 子育ての自然誌: 狩猟採集社会からの眼差し(二二): 遊びから仕事への移行2020

    • 著者名/発表者名
      高田明
    • 雑誌名

      ミネルヴァ通信「究」

      巻: 2020年1月号 ページ: 12-15

  • [雑誌論文] 教育の生物学的基盤: 進化か文化か2019

    • 著者名/発表者名
      安藤寿康・明和政子、橋彌和秀、亀井伸孝、中尾 央、長谷川眞理子、高田 明
    • 雑誌名

      教育心理学年報

      巻: 58 ページ: 284-290

    • DOI

      https://doi.org/10.5926/arepj.58.284

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 子育ての自然誌: 狩猟採集社会からの眼差し(二一): 歌・踊り活動における参与枠組みと関与2019

    • 著者名/発表者名
      高田明
    • 雑誌名

      ミネルヴァ通信「究」

      巻: 2019年12月号 ページ: 12-15

  • [雑誌論文] 子育ての自然誌: 狩猟採集社会からの眼差し(二〇): 集団活動における社会化2019

    • 著者名/発表者名
      高田明
    • 雑誌名

      ミネルヴァ通信「究」

      巻: 2019年11月号 ページ: 12-15

  • [雑誌論文] 子育ての自然誌: 狩猟採集社会からの眼差し(十九): 「文化学習」再考2019

    • 著者名/発表者名
      高田明
    • 雑誌名

      ミネルヴァ通信「究」

      巻: 2019年10月号 ページ: 12-15

  • [雑誌論文] 子育ての自然誌: 狩猟採集社会からの眼差し(十八): 第二次間主観性の成立と模倣2019

    • 著者名/発表者名
      高田明
    • 雑誌名

      ミネルヴァ通信「究」

      巻: 2019年9月号 ページ: 12-15

  • [雑誌論文] 子育ての自然誌: 狩猟採集社会からの眼差し(十七): 共に「話す」ことと「うたう」こと2019

    • 著者名/発表者名
      高田明
    • 雑誌名

      ミネルヴァ通信「究」

      巻: 2019年8月号 ページ: 12-15

  • [雑誌論文] 子育ての自然誌: 狩猟採集社会からの眼差し(十六): 共同注意の発達と初期音声コミュニケーション2019

    • 著者名/発表者名
      高田明
    • 雑誌名

      ミネルヴァ通信「究」

      巻: 2019年7月号 ページ: 12-15

  • [雑誌論文] 子育ての自然誌: 狩猟採集社会からの眼差し(十五): 生得的コンピテンスと周囲からの働きかけ2019

    • 著者名/発表者名
      高田明
    • 雑誌名

      ミネルヴァ通信「究」

      巻: 2019年6月号 ページ: 12-15

  • [雑誌論文] 子育ての自然誌: 狩猟採集社会からの眼差し(十四): 乳児の反射を利用した養育行動2019

    • 著者名/発表者名
      高田明
    • 雑誌名

      ミネルヴァ通信「究」

      巻: 2019年5月号 ページ: 12-15

  • [雑誌論文] 狩猟採集社会からの眼差し(十三): 養育者-子ども間相互行為の発達2019

    • 著者名/発表者名
      高田明
    • 雑誌名

      ミネルヴァ通信「究」

      巻: 2019年4月号 ページ: 12-15

  • [雑誌論文] 文化の中で育つ・育てることと音楽2019

    • 著者名/発表者名
      高田明
    • 雑誌名

      日本音楽教育学会(編), 音楽教育研究ハンドブック

      巻: - ページ: 22-23

  • [雑誌論文] Diversity in child-rearing practices among the San: Characteristics of gymnastic behaviour among the G|ui/G||ana2019

    • 著者名/発表者名
      Takada, Akira
    • 雑誌名

      K. Beyer, G. Boden, B. Koehler, & U. Zoch (Eds.), Linguistics across Africa: Festschrift for Rainer Vossen

      巻: - ページ: 335-348

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 子どもと大人: 私たちの来し方、行く先を見つめ直す2019

    • 著者名/発表者名
      高田明
    • 雑誌名

      松村圭一郎・中川理・石井美保(編), 文化人類学の思考法

      巻: - ページ: 140-151

  • [雑誌論文] Linguistic and music ethnography of Kalahari Khoe2019

    • 著者名/発表者名
      Nakagawa, Hirosi
    • 雑誌名

      Area and Culture Studies

      巻: 98 ページ: 191-202

    • DOI

      info:doi/10.15026/93959

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Linguistic Features and Typologies in Languages Commonly Referred to as ‘Khoisan’2019

    • 著者名/発表者名
      Witzlack-Makarevich, Alena, Nakagawa Hirosi
    • 雑誌名

      H. Ekkehard Wolff (ed.) The Cambridge Handbook of African Linguistics

      巻: - ページ: 382-416

    • DOI

      https://doi.org/10.1017/9781108283991.012

    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] 言語音の限界縁:カラハリ言語帯音韻類型論2020

    • 著者名/発表者名
      中川裕、アレナ・ウィツラック=マカレヴィチ、木村公彦
    • 学会等名
      日本アフリカ学会第57回学術大会
  • [学会発表] 人類学から考える子守唄と遊戯的な歌:南部アフリカのサンにおける養育者-子ども間相互行為の事例から2019

    • 著者名/発表者名
      高田明
    • 学会等名
      日本赤ちゃん学会第19回学術集会プレコングレス「子守唄を歌うのは誰 ― 寝かすことと寝ること」における話題提供
    • 招待講演
  • [学会発表] Caregiver's vocal and embodied responses to infant crying among the !Xun of north-central Namibia2019

    • 著者名/発表者名
      Takada, Akira
    • 学会等名
      the 16th International Pragmatics Conference
    • 国際学会
  • [学会発表] 環境に連結したジェスチャーと指示詞:グイ/ガナの道探索実践の事例から2019

    • 著者名/発表者名
      高田明
    • 学会等名
      日本文化人類学会第53回研究大会
  • [学会発表] Cultural diversity and universality in infant-caregiver interaction: Evidences from the San of southern Africa2019

    • 著者名/発表者名
      Takada, Akira
    • 学会等名
      the 2019 SPA Biennial
    • 国際学会
  • [学会発表] Khoisan phonological typology database and the relative frequencies of consonants in the Khoisan languages2019

    • 著者名/発表者名
      Witzlack-Makarevich, Alena and Hirosi Nakagawa
    • 学会等名
      13th Conference of the Association for Linguistic Typology
    • 国際学会
  • [学会発表] History of tonal interaction across paradigms: new findings from Khoisan tonology2019

    • 著者名/発表者名
      Nakagawa, Hirosi
    • 学会等名
      International Conference on Historical Linguistics (ICHL24)
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] カラハリ狩猟採集民の言語におけるユ ニークな音象徴2019

    • 著者名/発表者名
      中川裕
    • 学会等名
      日本アフリカ学会第56回学術大会

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi