• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実施状況報告書

心理学的に妥当な自然言語処理システムによる会話の自然な「間」の自動生成

研究課題

研究課題/領域番号 18K18504
研究機関静岡大学

研究代表者

狩野 芳伸  静岡大学, 情報学部, 准教授 (20506729)

研究期間 (年度) 2018-06-29 – 2021-03-31
キーワード自然言語処理
研究実績の概要

本研究の第一の目的は、より人間に近いモデルを採用することで、人間のように自然な「間」を自動的に生成することである。たとえば人間同士であれば、「お互いに発話しかけて譲りあいどちらも話し始められない」といったシーンがみられるが、既存システム同士ではこれを本質的に再現できていない。また近年の多くの研究では、書き言葉を主眼においている点、統計的手法の隆盛により、書き言葉を前提に大規模データと潤沢な計算資源を用いた処理が行われてきた。一方で人間のほうが高精度であるだけでなく、計算量も少ないであろうことは、古くから心理学的実験により知られている。こうした点を踏まえ、心理学的に妥当なモデルにより解析器を構築する。相槌および会話中の割込タイミングを、この解析器を用いて自動的に推測することを目標とし、その判断基準となる手がかり(特徴量)の発見と分析を行うことが第二の目的である。
本年度は、心理学的な制約を取り入れかつ解析可能(ホワイトボックス)な設計により、解析候補数を限定しつつ逐次処理を行うモデルを採用し、音声処理とテキスト処理を統合したアプローチによりリアルタイムで動作するシステムを構築した。少ない候補数で高い精度を維持するには、異なるレイヤーの情報が必要である。音声、音素から形態素、品詞、係り受けまで統合した解析器を、この制約の枠組み内で構築した。これまでの研究で構築してきたテキストの逐次処理統合解析器を一部援用して、文字単位のテキスト入力を前提としているこの統合解析器について、音素単位での入力を行えるよう改良した。
そのほか、最終的なシステム統合を念頭に、アクセントの分析、相槌タイミングの分析などの研究を進めた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

心理学的な制約を取り入れかつ解析可能(ホワイトボックス)な設計により、解析候補数を限定しつつ逐次処理を行うモデルを採用し、音声処理とテキスト処理を統合したアプローチによりリアルタイムで動作するシステムを構築した。さらに、音声、音素から形態素、品詞、係り受けまで統合した解析器を、この制約の枠組み内で構築した。これまでの研究で構築してきたテキストの逐次処理統合解析器を一部援用して、文字単位のテキスト入力を前提としているこの統合解析器について、音素単位での入力を行えるよう改良した。そのほか、最終的なシステム統合を念頭に、アクセントの分析、相槌タイミングの分析などの研究を進めた。
これらの進捗から、初年度の目標はおおむね達成した。

今後の研究の推進方策

想定よりも性能向上のために必要な要素が多く見えてきたため、データの種類やアノテーションの付け方など、次年度以降の研究が予定と変わってくる可能性がある。

次年度使用額が生じた理由

想定よりもデータ作成費用が少なかったため。次年度使用分は、あらためてデータ作成費用に充てる。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2019 2018

すべて 学会発表 (8件) (うち国際学会 2件)

  • [学会発表] N-bestのスコアと文字列類似度を素性に用いた音声認識結果における誤り検出の検討2019

    • 著者名/発表者名
      島田渉平, 狩野芳伸
    • 学会等名
      言語処理学会第25回年次大会
  • [学会発表] 自閉スペクトラム症の発話者コーパス作成と自動診断支援システム構築2019

    • 著者名/発表者名
      﨑下雅仁, 小川ちひろ, 土屋賢治, 岩渕俊樹, 岸本泰士郎, 狩野芳伸
    • 学会等名
      言語処理学会第26回年次大会
  • [学会発表] Large-scale Dialog Corpus Towards Automatic Mental Disease Diagnosis2019

    • 著者名/発表者名
      M. Sakishita, T. Kishimoto, A. Takinami, Y. Eguchi, Y. Kano.
    • 学会等名
      International Workshop on Health Intelligence (W3PHAI 2019), AAAI-19
    • 国際学会
  • [学会発表] Autism Spectrum Disorder’s Severity Prediction Model Using Utterance Features for Automatic Diagnosis Support2019

    • 著者名/発表者名
      M. Sakishita, C. Ogawa, K. J. Tsuchiya, T. Iwabuchi, T. Kishimoto, Y. Kano.
    • 学会等名
      International Workshop on Health Intelligence (W3PHAI 2019), AAAI-20
    • 国際学会
  • [学会発表] 類似単語を元にしたメタファー生成の検討2018

    • 著者名/発表者名
      梅村奏子, 狩野芳伸
    • 学会等名
      メタファー研究会
  • [学会発表] 対話音声合成のためのCRFによる日本語東京方言のアクセント結合推定2018

    • 著者名/発表者名
      服部充, 狩野芳伸
    • 学会等名
      第125回音声言語情報処理研究会(IPSJ-SLP)
  • [学会発表] 音響的特徴を用いた応答の使い分け・挿入を行う傾聴対話システムの試作2018

    • 著者名/発表者名
      福野将人, 狩野芳伸
    • 学会等名
      第9回対話システムシンポジウム(言語・音声理解と対話処理研究会)
  • [学会発表] 単語の分散表現を用いた相槌生成タイミングの予測2018

    • 著者名/発表者名
      黒田和矢, 狩野芳伸
    • 学会等名
      第10回対話システムシンポジウム(言語・音声理解と対話処理研究会)

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi