研究課題/領域番号 |
18K18527
|
研究機関 | 広島大学 |
研究代表者 |
石丸 恵利子 広島大学, 総合博物館, 研究員 (50510286)
|
研究分担者 |
冨井 眞 京都大学, 文学研究科, 助教 (00293845)
申 基チョル 総合地球環境学研究所, 研究基盤国際センター, 准教授 (50569283)
|
研究期間 (年度) |
2018-06-29 – 2021-03-31
|
キーワード | 同位体考古学 / Sr-Nd-Pb同位体分析 / 土器 / 製作圏 / 流通圏 / 弥生時代 / 縄文時代 |
研究実績の概要 |
本研究は、土器の製作地(粘土産出地)を具体的に明らかにするため、ストロンチウムなどの安定同位体分析を用いた土器の胎土分析に挑戦し、製作圏や流通圏の実証や社会構成史の復元を行うことを目的としたものである。 本年度は、昨年度実施した八尾市(大阪府)と京都市の遺跡資料(弥生土器・縄文土器)の分析の結果において、生駒西麓産土器と非生駒西麓産土器では同位体比に差が認められたため、日本文化財科学会でポスター発表により情報交換を行った(ポスター賞受賞)。また、これらの資料の一部において砂粒分析(外部委託)を行い、生駒西麓産土器と非生駒西麓産土器との胎土に含まれる鉱物の差を把握し、これらの結果と同位体分析の結果を合わせて、同位体環境学シンポジウムにおいてポスター発表をおこない成果を発信した。 さらに、より製作地(生駒山西麓)に近い遺跡資料で分析を行うため、東大阪市の2遺跡(縄手遺跡:縄文時代後期、西ノ辻遺跡:弥生時代後期)を対象として、土器資料のサンプリングを実施した。各資料は、実測図と拓本により分析の前に記録を残した。同位体分析は、バルク分析に加え、土器胎土に含まれる鉱物(角閃石)のみの測定や粘土質のみの測定も試みた。 また、土器胎土との同位体比を比較するため、比叡山西麓において岩石のサンプリングを行い、同位体比を測定した。さらに、消費地遺跡での応用研究として挙げていた香川県香東川流域においても土器資料のサンプリングおよび岩石調査を実施した。これで、当初計画していた土器資料のサンプリングをおおむね終了することができた。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
資料のサンプリングや同位体分析作業はおおむね順調に進めることができているが、年度末に分担者との研究打合せを予定していたが、コロナウィルスの影響もあり実施できなかった。そのため、砂粒分析資料の選定作業が進められず、分析結果の考察もやや不十分な状況である。
|
今後の研究の推進方策 |
現在コロナウィルスの影響で他県への移動自粛により、分析処理や顔を合わせた研究打合せが制限されていることや、発表を予定している学会(エントリー済)も延期(1件は次年度に延期)されたため、今後計画が大幅に遅れる可能性があるが、予定していた分析資料のサンプリングはほぼ終了し、同位体分析も半分程度は終了しているため、研究者間でこれまで以上に、メールやウェブ上で会議をするなどして密に連絡を取り、分析結果の検討や議論を行い研究を推進する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
予定していた外部委託(砂粒分析)の資料選定に遅れが生じ、それらの経費を年度内に執行することができなかったため、未使用額が生じた。前年度も同様な理由によって次年度使用額が生じたため、計画を早めて進めていたが、年度末にコロナウィルスの影響で移動自粛や分担者所属機関の立ち入りも制限されたため、再度選定作業に遅れが生じてしまった。 次年度前半も現段階で研究集会等の延期が決定しており、計画が立てにくい状況にはあるが、メール等で研究分担者と密に連絡を取って分析結果の考察を進め、また実施計画を練り直すことなどしてより良い推進方法を検討し、執行に努める。
|