• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実施状況報告書

系統解析手法を用いた知識の伝達・継承・変容・拡散に関する実証的研究

研究課題

研究課題/領域番号 18K18539
研究機関大阪大学

研究代表者

佐藤 廉也  大阪大学, 文学研究科, 教授 (20293938)

研究期間 (年度) 2018-06-29 – 2021-03-31
キーワード文化進化 / 知識の伝達 / 系統解析 / 継承と変容
研究実績の概要

本研究の目的は、小規模な生業社会に生きる人びとを対象として、人びとの生きる糧である文化(知識・技術)の伝達・継承・変容・拡散のパターンを、生物遺伝学の系統解析で用いられる統計学的な方法を応用することによって実証的に明らかにすることである。本研究は、文化を人から人へと伝達・継承される情報ととらえ、個人および集団の持つ知識のバリエーションをデータとして、生物学における系統解析の手法を応用することによって、個々の文化要素の伝達・変容・拡散に「親から子への垂直的伝達」「地理的近接性に基づく水平的伝達」「生態学的要因による適応的選択」という、異なる伝達経路がそれぞれどの程度寄与しているのかを具体的に明らかにすることを目的とする。
本年度は、データ収集とデータ分析をおこなうための準備を進めた。具体的には、エチオピアの焼畑民の植物に関する知識データベースの整備を進めるとともに、過去に実施した質問紙を用いた個人の知識に関するデータを整理し、個人属性(年齢性別および親族関係)との関係を吟味した。年齢性別と知識との関係に関してはいくつかのパターン(10歳代における知識の伸長プロセスや、植物の性質による知識の性差など)を発見することができ、これらをまとめて学会発表をおこなった。
以上の結果をもとに、次年度のデータ収集のための計画を準備した。当面、エチオピア焼畑民のデータ分析を進めながら、ラオス焼畑民の知識データを収集するための準備も併行しておこなう予定である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

実績概要に記載した通り、初年度は既存のデータの整理と分析を中心として研究を進めた。これまでに調査を継続してきたエチオピア焼畑民の自然に関する知識について、とくに森の植物に関する知識のデータベースを整理し、それを個人の知識量データに関連づけて、性別年齢別の知識量の分布を明らかにした。
これらの研究結果は、学会発表によって公表し、論文執筆の準備にとりかかっている。この研究は、本研究プロジェクトのモデルとしての位置づけを持っており、今後は他地域(ラオスなど)・他の文化要素(土器や生業に関わる知識群)について応用していくことになる。
以上から、初年度の研究として順調に進展していると判断でき、今後も計画通りに進めていく。

今後の研究の推進方策

今後は、初年度に研究を試行したエチオピア焼畑民の植物知識に関する分析をモデルに、他の地域・他の文化要素についての研究に取りかかる予定である。
今年度はエチオピアで現地調査を実施し、土器に関する知識・技術のデータ収集をおこなう。エチオピア焼畑民の土器製作は、伝統的にほとんどの成人女性によっておこなわれ、その知識・技術は母親から娘への伝達(垂直伝達)を基本としつつ、他の年上世代からの影響(斜め伝達)や、隣人や異文化からの影響も受けて継承・変容するものと推測できる。土器の器形・模様に関するデータを集積し、それを製作者の属性・系譜関係との関連で分析することによって、土器をめぐる知識の継承・変容の具体的様相を明らかにできるものと考えている。

次年度使用額が生じた理由

研究初年度の交付決定時期の関係で、研究の開始が9月になったため、現地調査をおこなうためには準備期間が不足すると判断し、初年度は既存のデータの整理と分析に絞った。このため、本来現地調査に使用する予定の研究費は次年度に使用することになった。次年度は初年度におこなう予定だった調査に加えて、2年目に予定されていた調査も計画通り実施する予定である。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2019 2018 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (1件) (うちオープンアクセス 1件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件)

  • [国際共同研究] アディスアベバ大学(エチオピア)

    • 国名
      エチオピア
    • 外国機関名
      アディスアベバ大学
  • [雑誌論文] アメリカ国立公文書館(NARA)所蔵の空中写真標定図─GISを用いたマップ検索システム構築に向けて─2018

    • 著者名/発表者名
      佐藤廉也・李宝峰・高橋司
    • 雑誌名

      待兼山論叢<日本学編>

      巻: 52 ページ: 1-17

    • オープンアクセス
  • [学会発表] Sedentarization, Immigration and Land Grabbing: A Case from the Majangir, Southwestern Ethiopia.2019

    • 著者名/発表者名
      Ashinie Astin and Ren’ya SATO
    • 学会等名
      International workshop for the reorganization of rural settlement system.
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 改善されない高校地理教科書の焼畑に関する誤記述2019

    • 著者名/発表者名
      佐藤廉也
    • 学会等名
      日本地理学会春季学術大会
  • [学会発表] 森の樹木に関する知識と個人差 ─エチオピア南西部・マジャンギルにおける「樹種同定テスト」の試み─2018

    • 著者名/発表者名
      佐藤廉也
    • 学会等名
      アフリカ学会第55回学術大会
  • [学会発表] 自然に関する知識はいかに獲得・維持・継承されるのか? ―ユネスコ生物圏保存地区「マジャンの森」における樹木知識の性・年齢差―2018

    • 著者名/発表者名
      佐藤廉也
    • 学会等名
      福岡地理学会夏季例会
  • [学会発表] アメリカ国立公文書館所蔵の空中写真―標定図の集計による全容把握の試み―2018

    • 著者名/発表者名
      佐藤廉也・李宝峰・高橋司
    • 学会等名
      人文地理学会大会

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi