研究課題/領域番号 |
18K18540
|
研究機関 | 東京都立大学 |
研究代表者 |
沼田 真也 東京都立大学, 都市環境科学研究科, 教授 (20391138)
|
研究分担者 |
保坂 哲朗 広島大学, 国際協力研究科, 准教授 (50626190)
高木 悦郎 東京都立大学, 都市環境科学研究科, 助教 (60718675)
|
研究期間 (年度) |
2018-06-29 – 2022-03-31
|
キーワード | 野生生物 / 国立公園 / 保護地域 / 熱帯雨林 / カメラトラップ / 自然ツーリズム |
研究実績の概要 |
観光客の多くは野生生物観察に対する関心や期待は大きい。しかし、熱帯雨林では野生生物は密度が低く、夜行性のものが多いため、観察するのは簡単ではない。そのため、野生生物と観光客との接点は小さく、野生生物観光としての満足度はあまり高くないという課題がある。一方、熱帯雨林の野生動物を非侵襲、持続可能な形で利用を実現するためには野生生物モニタリングが重要である。しかし、保護地域管理者や行政が行うには人的・財源的に厳しく、観光のような外部の力を活用することが不可欠である。本研究では、東南アジア熱帯雨林を有する半島マレーシア、ジョホール州、エンダウロンピン国立公園およびタマンネガラ(国立公園)において、野生生物の生態学的研究手法(センサービデオカメラトラップ)を活用した観光アトラクションプログラム(バーチャルハンティングプログラム:VHP)の開発を進めている。2020年度は新型コロナウイルス感染症拡大の影響により、現地調査を行うことができず、オンライン会議システムを用いた国立公園管理者(ジョホール州、野生生物局)との打ち合わせ、及びエンダウロンピン国立公園の自然散策路および林道において撮影した野生生物映像データの解析を中心に行った。オンラインによる打ち合わせを通じて、感染症拡大により訪問客が激減していること、一部の野生生物と人との軋轢が顕在化したことが確認された。また、カメラトラップで得られた映像データのデータベース化を進めつつ、観光利用が野生生物の生態に与える影響についての成果について論文執筆を行っている。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
新型コロナウイルス感染症拡大の影響により、現地調査を行うことができなかったため。
|
今後の研究の推進方策 |
新型コロナウイルス感染症拡大の影響が残ることを想定し、オンラインでできることはオンラインで実施する。また、現地での活動が必要な場合には、マレーシアの共同研究者の強力を得て進めることとする。
|
次年度使用額が生じた理由 |
新型コロナウイルス感染症拡大の影響により、研究計画を変更したため。
|