研究課題
本年度は、fMRI実験を実施し、データの解析にあたった。MRI実験の目的は、取調方法(オープン質問 対 クローズ質問)に依存する神経活動の違いについて、非侵襲的脳機能画像法を用いて明らかにすることであった。オープン質問(「〇〇について知っていることを話してください」のように自由報告を求める質問)は、クローズド質問(〇〇ですか? △△ですか?」のように「はい/いいえ」等の選択肢で回答を求める質問)より正しい情報を対象者から得ることができることが心理学研究で明らかにされている。本研究で、オープン質問によって得られる供述が、クローズド質問によって得られる供述よりも正確であることに加え、質問の種類に依存する神経基盤が解明されれば、オープン質問が取調べの適切さを客観的に評価する指標となりえると考えた。fMRI実験では、窃盗シーンを含むビデオを視聴した被験者に対して、ビデオ内容についての質問(オープン質問、クローズド質問)について回答を求めた。 これまでに実施した実験の解析結果は次のとおりである。 第一に、正答率については、オープン質問の方がクローズド質問よりも有意に高かった。第二に、fMRI実験の結果は、左下前頭回(LIFG)およびメモリ関連領域が、オープン質問の方がクローズド質問と比較して有意な活性化がみられた。これらの結果は、LIFG がこのタスクの構文処理とメモリ負荷に関与していたことを示唆するものであり、オープン質問に対して被験者は、意図的に経験したことがらを思い出し、慎重に回答したと考えられる。以上の結果から、オープン質問が取調べの適切さを客観的に評価する指標となりえることが示唆される。
4: 遅れている
新型コロナウイルス感染症拡大の問題が長引いて、MRI実験の実施が計画通りに進まず、このことが進捗状況の遅れの要因となっている。実施計画をスムーズにたてることが困難な状況であり、計画通りにデータを得ることが難しかった。
必要なデータを収集し、データの解析、成果報告を計画的にすすめていく。
計画していたfMRI実験の実施が一部延長となったことに因る。2022年度は、fMRI実験実施の経費(被験者への謝金、実験実施にともなう交通費等)、成果報告に必要な経費(交通費、英文校正費等)に使用する計画である。
すべて 2022 2021
すべて 雑誌論文 (8件) (うち国際共著 2件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 2件) 図書 (1件)
Legal and Criminological Psychology
巻: 27 ページ: 1-31
Psychology, Crime & Law
巻: - ページ: 1-17
10.1080/1068316X.2022.2030332
家庭の法と裁判
巻: 32 ページ: 125-133
巻: 34 ページ: 156-163
精神科治療学
巻: 26(1) ページ: 41-45
TRENDS IN THE SCIENCES
巻: 26 ページ: 2_72~2_74
10.5363/tits.26.2_72
捜査研究
巻: 845 ページ: 9-18
巻: 36 ページ: 166-174