• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実施状況報告書

タイムユーズサーベイを応用した官僚の行動分析の革新

研究課題

研究課題/領域番号 18K18556
研究機関東北大学

研究代表者

青木 栄一  東北大学, 教育学研究科, 教授 (50370078)

研究分担者 北村 亘  大阪大学, 大学院法学研究科, 教授 (40299061)
曽我 謙悟  京都大学, 法学研究科, 教授 (60261947)
清水 唯一朗  慶應義塾大学, 総合政策学部(藤沢), 教授 (70361673)
村上 裕一  北海道大学, 公共政策学連携研究部, 准教授 (50647039)
河合 晃一  金沢大学, 法学系, 准教授 (50746550)
研究期間 (年度) 2021-03-01 – 2024-03-31
キーワードタイムユーズサーベイ / ワークライフバランス / ダイアリー式サーベイ / 官僚制 / 行政学 / ウェブサーベイ / PSM(パブリックサービスモチベーション) / 長時間残業
研究実績の概要

2022年度の研究実績をアウトプットとインプットから記述する。
アウトプット:2021年度に実施した中央省庁職員を対象としたインターネットサーベイによるタイムユーズサーベイの集計を行い、その結果を公表した(「2021年国家公務員ワークライフバランス調査基礎集計」)。このサーベイは調査企業に登録された回答者のうち、国家公務員に対して行ったものであり、中央省庁の本省及び地方支分部局に勤務する職員に限定して回答を求めた。調査項目はフェイスシート、ワークライフバランスに関する質問、そして1日を30分単位で区切り業務や生活に関する行動を記録するダイアリー調査である。今回公表したのはフェイスシートとワークライフバランスに関する質問部分である。なお、ダイアリー調査部分の集計は終え、2023年度に学会でポスター発表をする予定である。なお、集計に際しては大学院生の協力を得て、当該領域に関する分析技法を若手研究者に身につけていただいた。
インプット:2022年度に、2021年度と同様のインターネットサーベイを実施した。前回は国会会期中を調査期間としたのに対して、今回は国会閉会中を調査期間とした。これにより国家公務員の主要業務とされてきた「国会関連業務」を国会会期内外の比較を通じて明らかにできるという意義のある分析が今後可能となった。なお、2022年度の調査においては、インターネットサーベイのウェブサービスを用いており、その際に大学院生の協力を得た。集計作業と合わせ、大学院生等若手研究者の育成にも資するように研究を進めている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

昨年度(2021年度)、当初予定していた調査形式(自記式の郵送アンケート)からウェブサーベイへと変更し、第1回の調査を実施した。今年度(2022年度)は第1回と比較することを想定し、昨年度と同様のウェブサーベイを用いて第2回の調査を実施することができた。まずこのサーベイを実施完了することができたことが理由である。調査にあたっては第1回で得た教訓をふまえ、より回答しやすい設計としたことから第2回ではより多くの回答を得ることができた。なお、第2回の実施においてはウェブサーベイサービスを用いて、経費の節減に成功した。一連のサーベイ実施においてノウハウを持つ大学院生に業務を委託し、若手研究者の育成にもつなげることができた。今後、本研究課題や同種の研究課題においても今回のウェブサーベイの実施方法を活用することができると思われる。これは当初予期していなかった成果であるとともに、本研究課題の進捗度を高める要因ともなった。
アウトプット面においても、アンケート調査の一部ではあるが、集計結果を公表することができた。また、タイムユーズサーベイ部分についても、集計作業を進めており、2023年度に集計結果を学会で報告する目途が立った。
なお、当初予定していた少数の官僚を対象とした長期間のタイムユーズサーベイについては、コロナ禍により業務が複雑化したために昨年度同様に依頼を断念した。代替措置として、上記のウェブサーベイでは過去一年間の残業時間を月別に調査した。これにより、繁忙期、通常期、閑散期のおおよその状況が測定でき、調査時期のバイアスの推定に必要な情報が昨年度に引き続き得られた。

今後の研究の推進方策

アンケート調査の費用を節約することができたため、次年度はインタビュー等の質的調査やさらなるアンケート調査など予算の範囲内でより実証的データを得ることをめざす。アンケート調査については、第2回では回答者の負担を考慮し、選択肢を簡素化するなどの改善を行った。今後もアンケートの実施の有無は別として、調査票の改善を進めていく。
2023年度は研究の最終年度となる可能性が高いため、アウトプットを意識して研究を推進する。具体的には、投稿した第2回サーベイの集計の公表を行う。さらに、タイムユーズサーベイ部分の集計を日本政治学会でポスター報告する。

次年度使用額が生じた理由

インターネットサーベイを実施したが、当初の想定に比べて費用が大幅に節減できた。これは研究代表者の研究資源を活用し、調査会社の調査リソースをさほど投入せずにサーベイを実施することができたからである。そのため、節減できた研究費については無理に年度内に執行せず、次年度に適切に使用することとした。
また、貴重なサーベイデータを得ることができたため、集計と分析により時間をかけるべきと判断した。次年度にはサーベイデータから単純集計を公表するとともに、国家公務員の1日の時系列的勤務実態を明らかにできるタイムユーズサーベイについては学会でポスター報告する予定である。

  • 研究成果

    (27件)

すべて 2023 2022 その他

すべて 雑誌論文 (12件) (うちオープンアクセス 6件、 査読あり 2件) 学会発表 (9件) (うち国際学会 1件、 招待講演 6件) 図書 (5件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] デジタル行政オーラル・ヒストリー ―鯖江市におけるオープンデータの取組2023

    • 著者名/発表者名
      河合晃一
    • 雑誌名

      金沢法学

      巻: 65巻2号 ページ: 171-207

    • DOI

      10.24517/00068975

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 省設置法の組織論的基礎2022

    • 著者名/発表者名
      原田久
    • 雑誌名

      立教法学

      巻: 107号 ページ: 182-199

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Descriptive, injunctive, or the synergy of both? Experimenting normative information on behavioral changes under the COVID-19 pandemic2022

    • 著者名/発表者名
      Okada Isamu、Yanagi Itaru、Kubo Yoshiaki、Kikuchi Hirokazu
    • 雑誌名

      Frontiers in Psychology

      巻: 13 ページ: -

    • DOI

      10.3389/fpsyg.2022.1015742

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 罰則による市民の行動変容:緊急事態宣言下の外出に関するシナリオ実験2022

    • 著者名/発表者名
      柳至・岡田勇・菊池啓一・久保慶明
    • 雑誌名

      季刊行政管理研究

      巻: 178号 ページ: 34-45

    • 査読あり
  • [雑誌論文] COVID-19対策に関わる認識・行動変容と医療信頼2022

    • 著者名/発表者名
      岡田勇・柳至・久保慶明
    • 雑誌名

      選挙研究

      巻: 37(2) ページ: 37-56

  • [雑誌論文] 「行政における『冗長性』・再考」を再考する―「非階統型組織の行政学」に向けて2022

    • 著者名/発表者名
      伊藤正次
    • 雑誌名

      年報行政研究

      巻: 57号 ページ: 4-21

  • [雑誌論文] パブリック・マネジメント再考2022

    • 著者名/発表者名
      砂原庸介
    • 雑誌名

      地方自治

      巻: 897号 ページ: 2-15

  • [雑誌論文] 都市というプラットフォーム:世界都市・スマートシティ・知識都市2022

    • 著者名/発表者名
      曽我謙悟
    • 雑誌名

      地方自治

      巻: 900 ページ: 2-23

  • [雑誌論文] ワクチン接種における中央・地方関係2022

    • 著者名/発表者名
      曽我謙悟
    • 雑誌名

      都市問題

      巻: 113(5) ページ: 12-17

  • [雑誌論文] 座談会 『現代官僚制の解剖』刊行に寄せて―官僚について何がわかり何がわからなかったのか2022

    • 著者名/発表者名
      鹿毛利枝子・北村亘・青木栄一・砂原庸介
    • 雑誌名

      書斎の窓

      巻: 683 ページ: 4-28

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 2021年国家公務員ワークライフバランス調査基礎集計2022

    • 著者名/発表者名
      青木栄一・王コウビョウ・神林寿幸・伊藤正次・河合晃一・北村亘・清水唯一朗・曽我謙悟・手塚洋輔・村上裕一
    • 雑誌名

      東北大学大学院教育学研究科研究年報

      巻: 71(1) ページ: 171-190

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 学習指導要領の改訂過程と教育課程課長―2008年・2017年告示を中心に2022

    • 著者名/発表者名
      青木栄一・伊藤愛莉・佐久間邦友
    • 雑誌名

      先端教育研究実践センター年報

      巻: 22 ページ: 115-125

    • オープンアクセス
  • [学会発表] Cooperation among Local Governments in Disaster Management and Post-Disaster Reconstruction2023

    • 著者名/発表者名
      Kawai, Koichi
    • 学会等名
      IIAS-SEAPP Doha Conference 2023
    • 国際学会
  • [学会発表] 教員の働き方改革から見る部活動地域移行2023

    • 著者名/発表者名
      青木栄一
    • 学会等名
      第16回全国スポーツクラブ会議2022 in かながわ
    • 招待講演
  • [学会発表] Effects of Representative Bureaucracy: A Vignette Experiment in Japan2022

    • 著者名/発表者名
      柳 至
    • 学会等名
      日本政治学会2022年度研究大会
  • [学会発表] 中央省庁の人事システムと技能形成2022

    • 著者名/発表者名
      河合晃一
    • 学会等名
      日本高等教育学会 会長プロジェクト「高等教育政策の研究」第3回公開研究会
    • 招待講演
  • [学会発表] 日本における公共部門の生産性測定の試み ―刑事施設での業務・運営を例にして2022

    • 著者名/発表者名
      稲継裕昭・河合晃一
    • 学会等名
      地方行政実務学会
  • [学会発表] 『オーラルヒストリー 日本の行政学』で語られていること,語られていないこと,語り尽くされていないこと.2022

    • 著者名/発表者名
      曽我謙悟
    • 学会等名
      日本行政学会
    • 招待講演
  • [学会発表] 文部科学省の教育ビジョンを読み解く―学制150年、現代の教育改革はどこへ向かうか―2022

    • 著者名/発表者名
      青木栄一
    • 学会等名
      金沢星稜大学学会
    • 招待講演
  • [学会発表] 教育政策過程における文部科学省の役割2022

    • 著者名/発表者名
      青木栄一
    • 学会等名
      比較教育社会史研究会
    • 招待講演
  • [学会発表] 自著紹介2022

    • 著者名/発表者名
      青木栄一
    • 学会等名
      日本大学文理学部
    • 招待講演
  • [図書] [改訂版]教育の行政・政治・経営2023

    • 著者名/発表者名
      青木栄一・川上泰彦
    • 総ページ数
      294
    • 出版者
      放送大学教育振興会
    • ISBN
      978-4595323836
  • [図書] 検証 独立行政法人2022

    • 著者名/発表者名
      縣公一郎・原田久・横田信孝
    • 総ページ数
      256
    • 出版者
      勁草書房
    • ISBN
      978-4326303151
  • [図書] はじめての行政学(新版)2022

    • 著者名/発表者名
      伊藤正次・出雲明子・手塚洋輔
    • 総ページ数
      264
    • 出版者
      有斐閣
    • ISBN
      978-4-641-15099-7
  • [図書] 行政学〔新版〕2022

    • 著者名/発表者名
      曽我謙悟
    • 総ページ数
      490
    • 出版者
      有斐閣
    • ISBN
      978-4641221901
  • [図書] 学校管理職として知っておきたい教員の働き方思考(独立行政法人教職員支援機構 令和3年度 学校運営の行動変容を促進する要因の解明に関する調査研究プロジェクト 報告書)2022

    • 著者名/発表者名
      青木栄一(編著)
    • 総ページ数
      122
    • 出版者
      独立行政法人教職員支援機構
  • [備考] リサーチマップ

    • URL

      https://researchmap.jp/read0124718/

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi