研究課題/領域番号 |
18K18564
|
研究機関 | 埼玉大学 |
研究代表者 |
宇田川 元一 埼玉大学, 人文社会科学研究科, 准教授 (70409481)
|
研究分担者 |
黒澤 壮史 日本大学, 商学部, 准教授 (10548845)
佐々木 将人 一橋大学, 大学院経営管理研究科, 准教授 (60515063)
|
研究期間 (年度) |
2018-06-29 – 2022-03-31
|
キーワード | イノベーション / ナラティヴ / 対話 / 企業変革 / 新規事業開発 / 価値基準 |
研究実績の概要 |
本研究は、ナラティヴ・アプローチによる対話的な取り組みがどのように日本企業、とりわけ日本の大手企業のオープンイノベーションの展開を促進しうるかという点について考察するものである。最終年度においては、具体的に2社に対するインタビューをもとに、ケーススタディの作成を行い、1社については公表を行った。また、イノベーション推進のような変革的な取り組みにおける対話のあり方について、著作の公表も行っている。 本研究期間を通じて明らかになった点は、大きく3つにまとめられる。1.イノベーションの効果的な推進が行われている企業においては、外部リソースとの協働に基づくオープンイノベーションも自然と行われている 2.そうしたイノベーション推進においては、対話的な取り組みがその中核にある 3.イノベーション推進を行うためには、価値基準を新たにするような変革的な取り組みが不可欠である、という以上3点である。1つ目については、日本の大手企業においては、イノベーション推進のための取り組みは数多く行われているものの、実際にそうした取り組みが、事業ポートフォリオの拡張にまでつながり、成長戦略を新たにするほどのインパクトを与えている例は限られている。だが、限られた成功事例を分析することにより、新規事業開発の推進のための部門の適切な構築がイノベーション推進を着実に進めることが可能であること、及び、そのために必要な施策が明確化した。2つ目は、そうした施策を実際に形にしていくためには、地道な対話的な取り組みが不可欠である点も明らかになった。3つ目は、そうした対話的な地道な取り組みを通じて、企業の価値基準が新たになることで、イノベーション推進が具現化する点が示唆された。
|