• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実績報告書

新カテゴリの創造と制度化:新興企業正当化過程の理論・実証研究

研究課題

研究課題/領域番号 18K18568
研究機関一橋大学

研究代表者

軽部 大  一橋大学, 大学院経営管理研究科, 教授 (90307372)

研究分担者 内田 大輔  九州大学, 経済学研究院, 准教授 (10754806)
研究期間 (年度) 2018-06-29 – 2022-03-31
キーワード新興企業 / 正当化 / 創業者ネットワーク / 知識 / 関係性
研究実績の概要

本研究は、日本と中国のIPO市場に注目し、1)新興企業の設立を通じて、新製品やサービス、事業カテゴリが社会に提案される過程、2)企業による社会への提案が社会構成主体によって支持(反対)される過程、その結果、3)社会に受容(非受容)される過程を明らかにすることから構成される。これら一連の過程を解明する上で、社内の創業者と経営チーム、そして経営チームを取り巻く信用供与・資源提供者がそれぞれ果たす役割に注目する。その目的は、社会の承認を得ていない新しいカテゴリが信用供与・資源提供者の支援を通じて、 社会的正当性を確立する過程について解明することにある。
コロナ感染症により研究実施3年目で進めるべき作業が大幅に遅延したため、研究期間を1年延長した。その最終年度となる2021年度は、対象企業を日中企業ともに、大幅に拡張した。最終サンプルは日本のIPO企業1258社となり、中国IPO企業(深セン創業版上場企業)は1113社となった。
主たる研究成果は、(1)アクセラレータプログラムへの参加が新興企業の資金調達に与える影響、(2)既存大企業と創業ネットワークの関係、(3)IPO時点の資金調達計画とIPO後の調達資金の執行、(4)外国人起業家が直面する事業課題、そして(5)個別新興企業の革新プロセスの解明に関するものである。
具体的には、アクセラレータプログラム参加による資金調達効果は支援企業の成長後期において小さくなること、新興企業の創業には多くの(非)上場企業経験者が関与し、特定の既存大企業が創業者創出の母体となっていること、IPOの資金調達計画とその執行には一定の乖離が見られること、外国人起業家は日本において多様な事業課題に直面していること、そして、大きく事業拡大に成功した新興企業には成功要因として業界横断的な協力活動が見られることが明らかとなった。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2022 2021 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 3件)

  • [国際共同研究] Amsterdam Business School(オランダ)

    • 国名
      オランダ
    • 外国機関名
      Amsterdam Business School
  • [雑誌論文] アクセラレーターによるスタートアップの育成:日本のアクセラレータープログラムに関する実証分析2022

    • 著者名/発表者名
      内田大輔、芦澤美智子、軽部大
    • 雑誌名

      日本経営学会誌

      巻: 50 ページ: -

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 日本環境設計:服から服へ、資源が循環する持続可能なエコシステムの創造2022

    • 著者名/発表者名
      橘樹、内田大輔、軽部大
    • 雑誌名

      一橋ビジネスレビュー

      巻: 70 ページ: -

  • [雑誌論文] 外国人起業家から見た創業環境としての日本2021

    • 著者名/発表者名
      軽部大、橘樹、米倉誠一郎
    • 雑誌名

      一橋ビジネスレビュー

      巻: 69 ページ: 32-47

  • [雑誌論文] Economic sociology in Japan2021

    • 著者名/発表者名
      Tsutomu Nakano, Masaru Karube, Yoshimichi Sato, Naoki Wakabayashi
    • 雑誌名

      Economic Sociology. perspectives and conversations

      巻: 23 ページ: 11-18

    • オープンアクセス
  • [学会発表] Opening the Black Box of the Strategy-to-Execution Gap: How Do TMT Characteristics and Government Involvement Matter?2022

    • 著者名/発表者名
      Yu Lei, Masaru Karube, and Daisuke Uchida
    • 学会等名
      2022 Annual Conference of the Society for the Advancement of Socio-Economics (SASE)
    • 国際学会
  • [学会発表] Resource Allocation and Post-IPO R&D Activities: The Case of ChiNext Market2021

    • 著者名/発表者名
      Yu Lei, Masaru Karube, and Daisuke Uchida
    • 学会等名
      Peking University Management Workshop
    • 国際学会
  • [学会発表] Do IPO Firms Keep Their Promises? Intended use of proceeds, Post-IPO Innovation Activity, and the Moderating Effect of government subsidies.2021

    • 著者名/発表者名
      Yu Lei, Masaru Karube, and Daisuke Uchida
    • 学会等名
      18th conference of the International Joseph A. Schumpeter Society
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi