• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実績報告書

Designing a Platform when Preferences over Trading Partners are Unknown

研究課題

研究課題/領域番号 18K18573
研究機関大阪大学

研究代表者

青柳 真樹  大阪大学, 社会経済研究所, 教授 (50314430)

研究期間 (年度) 2018-06-29 – 2022-03-31
キーワードメカニズムデザイン / ランダムグラフ / プラットフォーム
研究実績の概要

本研究では二面市場(two-sided market)において市場参加者間の相互アクセスを独占的に提供するプラットフォームの制度設計の問題を考察する。市場のそれぞれの面は多数の異質の個人からなり、各参加者は市場の反対側の個人のうちどの個人にアクセスすることで正の効用が得られるかについて私的な情報をもつと仮定する。例えばA面はアイディアをもつ起業家からなり、B 面はそのアイディアを生かすことのできる設備を持つ資本家からなるような状況を考える。プラットフォームはこれら選好に関する情報を収集したうえで、個人同士の多対多(many-to-many)のマッチングを行い、メンバー間での相互アクセスが可能なグループを構成する。プラットフォームは各個人がそれらのグループへ参加する際に要求される価格(サブスクリプション価格)を設定しそれを提示する。本研究では個人の選好に関する私的情報を弱支配戦略の意味で正しく集約する制度設計(メカニズム・デザイン)の問題を考える。さらにサブスクリプション価格の設定が外部性のある下での均衡選択の問題を解決するという条件のもとでプラットフォームの利潤を最大化するメカニズムを最適メカニズムとして定義し、その特徴づけを行う。特に各面の個人の数が十分に多く、かつ各個人が望ましいと感じる他の個人の数の期待値が市場全体と比較して少なくない場合にはいわゆるdivide and conquerに基づくメカニズムが最適となることをしめした。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2021 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] Korea University(韓国)

    • 国名
      韓国
    • 外国機関名
      Korea University
  • [雑誌論文] Voluntary redistribution mechanism in asymmetric coordination games2021

    • 著者名/発表者名
      Aoyagi Masaki、Nishimura Naoko、Okano Yoshitaka
    • 雑誌名

      Experimental Economics

      巻: 25 ページ: 444~482

    • DOI

      10.1007/s10683-021-09719-6

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [備考]

    • URL

      https://sites.google.com/view/masaki-aoyagi/

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi