研究課題/領域番号 |
18K18588
|
研究機関 | 東北大学 |
研究代表者 |
佐藤 嘉倫 東北大学, 文学研究科, 教授 (90196288)
|
研究分担者 |
中井 豊 芝浦工業大学, システム理工学部, 教授 (00348905)
武藤 正義 芝浦工業大学, システム理工学部, 准教授 (00553231)
浜田 宏 東北大学, 文学研究科, 教授 (40388723)
永吉 希久子 東北大学, 文学研究科, 准教授 (50609782)
瀧川 裕貴 東北大学, 災害科学国際研究所, 助教 (60456340)
関口 卓也 国立研究開発法人理化学研究所, 革新知能統合研究センター, 研究員 (70780724)
|
研究期間 (年度) |
2018-06-29 – 2021-03-31
|
キーワード | 社会変動 / 計算社会科学 / エージェント・ベースト・モデル / ビッグデータ解析 / 自省性 |
研究実績の概要 |
本年度は研究プロジェクト1年目なので、プロジェクト・メンバー間で研究目的・研究方法を共有するとともに、各人がプロジェクトに沿った研究を推進した。具体的には次のような研究実績をあげることができた。 (1)従来の社会変動論の基本的な論理構造を解明し、James Colemanの提唱したミクロ・マクロ・リンクの視点から社会変動論を再構築する可能性について検討した。具体的には、先行するマクロ要因が後続する社会変動をもたらすメカニズムについて、先行マクロ要因がミクロレベルで人々の行為の制約条件や意味解釈の枠組を変化させ、それに基づいて人々が行為選択を変更し、変更された行為選択がマクロレベルに集積して新たな社会変動を生み出す、という分析枠組を構築した。 (2)上記分析枠組における人々の意味解釈枠組の変化を分析するためにケーススタディとして、Twitterデータを用いて日本における政治的分極化を分析した。その結果として、政治的トピックとネットワークの分極化がみられることが分かった。さらに、政党党首をフォローする人々の中には政治指向性に基づくコミュニティが形成されていることが分かった。 (3)同様に、人々の意味解釈枠組の変化を分析するために、人々のコミュニケーションパターンを議題の論理構造と個人の選考の観点から捉えるための理論的研究を行った。具体的には、複数の議題が論理的に結合している場合の集合的意思決定を扱う判断集計と個人の合理的選択の帰結を分析するゲーム理論を組み合わせる枠組の構築を試みた。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
研究会を2回開催し、プロジェクト・メンバー間で研究目的と研究方法を共有するとともに、計算社会変動論の基本的な枠組の構築を行うことができた。さらに、枠組の構築にとどまらず、Twitterデータを用いた具体的な分析や理論的研究を進めることができた。
|
今後の研究の推進方策 |
研究計画調書で述べたスケジュールにしたがうとともに、今後は概念定式化班、ビッグデータ解析班、エージェント・ベースト・モデル班という3つの班の連携をさらに強化し、研究プロジェクトの高度化を図る。
|
次年度使用額が生じた理由 |
2018年度の研究プロジェクト遂行中に、2019年度にプロジェクト・メンバーが本プロジェクトと関連した研究を行っているスウェーデン・リンショーピン大学分析社会学研究所を訪問し、情報交換することを決定した。この費用を2019年度使用額と合わせて賄うために、2018年度の使用額を減額し次年度使用額とすることにした。
|