• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実績報告書

国内外のアニメ・クラウドファンディングにおける学習過程モデルの検証と応用

研究課題

研究課題/領域番号 18K18595
研究機関東京藝術大学

研究代表者

ヤマモト アン・トモコ  東京藝術大学, 学内共同利用施設等, 講師 (30813993)

研究期間 (年度) 2018-06-29 – 2023-03-31
キーワードアニメーション / クラウドファンディング / 学習過程
研究実績の概要

本研究は「学習過程」モデルを国内外のアニメーション・クラウドファンディング事例に応用することによって、「非対面コミュニケーション」における「暗黙知」の共有方法を解明した。研究方法としては博士学位論文にて実証した手法を用いる。データベースに基づいて事例を選び「クリエイター・支援者間のコミュニケーション」「半構造化面接」を収集し、文章分析・パターンマッチング・説明構築という定性的な研究方法で分析を行った。

本研究では、日本のアニメ関連のクラウドファンディングプロジェクトをKickstarterや主要なクラウドファンディングサイトで調査し、米国で13件、日本で12件を選び、支援者コメントのデータスクレイピングを行いました。日米ともにコメント投稿者は全体の5~20%と少数派で、米国ではごく一部の「ハイテンション」な支援者(0.4~2%)が10件以上のコメントを投稿し、全体の17~74%という圧倒的なシェアを獲得していた。コメントのパターンマッチングと参加者への半構造化インタビューから、高強度の支援者は、クラウドファンディングキャンペーンの正当性、特典の内容、アニメ鑑賞(特に吹き替えと字幕を巡る議論)をテーマに交渉を行っていることがわかった。このようなコメントによる公的な交渉は、学習過程における知識の創造に似ていると言えるでしょう。センチメント分析を用いたさらなる研究により、Kickstarterのコメントは参加者にとって二次的な「メタ物語」体験を生み出すことが示されました。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2023 2022

すべて 学会発表 (2件) (うち招待講演 2件)

  • [学会発表] Crowdfunding and Japanese Pop Culture2023

    • 著者名/発表者名
      Ann Tomoko Yamamoto
    • 学会等名
      New School Systems Event
    • 招待講演
  • [学会発表] Comparing Crowdfunding with Community Development in Japan2022

    • 著者名/発表者名
      Ann Tomoko Yamamoto
    • 学会等名
      Pratt University Presentation
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi