• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実施状況報告書

シェルター用衣服への応用を目指した超軽量・高強度ナノテキスタイルの創製

研究課題

研究課題/領域番号 18K18600
研究機関京都工芸繊維大学

研究代表者

高崎 緑  京都工芸繊維大学, 材料化学系, 准教授 (00402149)

研究期間 (年度) 2018-06-29 – 2020-03-31
キーワードナノファイバー
研究実績の概要

本研究では、レーザーエレクトロスピニング(LES)とその後の延伸プロセスによってポリエチレンテレフタレートウェブを作製し、得られたウェブの構造および物性について評価した。その結果、伸長倍率3倍以上でナノファイバーからなるウェブの作製に成功した。また結晶構造を調べた結果、一軸延伸の場合では延伸軸方向に結晶配向が確認されたのに対し、同時等二軸延伸では等方的な配向結晶化が起こることが明らかになり、高強度・高弾性率化およびその他の新機能化に関する指針が得られた。


.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

ポリエチレンテレフタレートに関し、LES後に延伸を加えることで、細径化と配向結晶化の促進させる有効なプロセス条件抽出に関する成果が得られた。
今後は、得られるシート状ナノテキスタイルの各種機能についてより詳細に評価し、プロセス条件との関係について検討する。

今後の研究の推進方策

H30年度の成果をもとに、ポリエチレンテレフタレートについてLESと延伸を施し、得られるシート状ナノテキスタイルの力学特性や構造についてより詳細に調査し、プロセス条件にフィードバックさせ、最適化と機能探索を図る予定である。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2018

すべて 学会発表 (2件)

  • [学会発表] レーザーエレクトロスピニングと二軸伸長プロセスによって作製したPET繊維ウェブの構造と物性2018

    • 著者名/発表者名
      髙﨑緑,徳田智己,原拓也,伊藤宰,南部壮太郎,小林治樹,田中克史,宝田亘,鞠谷雄士
    • 学会等名
      繊維学会秋季研究発表会
  • [学会発表] STRUCTURE AND PROPERTIES OF POLY(ETHYLENE TEREPHTHALATE) FIBER WEBS PREPARED THROUGH LASER-HEATED ELECTROSPINNING AND BIAXIAL STRETCHING PROCESSES2018

    • 著者名/発表者名
      Midori Takasaki, Tomoki Tokuda, Takuya Hara, Tsukasa Ito, Sotaro Nanbu, Haruki Kobayashi, Katsufumi Tanaka, Wataru Takarada,
    • 学会等名
      The 17th Asian Workshop on Polymer Processing

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi