研究課題/領域番号 |
18K18601
|
研究種目 |
挑戦的研究(萌芽)
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
中区分8:社会学およびその関連分野
|
研究機関 | 大阪大学 |
研究代表者 |
村上 旬平 大阪大学, 歯学部附属病院, 講師 (70362689)
|
研究分担者 |
稲原 美苗 神戸大学, 人間発達環境学研究科, 准教授 (00645997)
竹中 菜苗 大阪大学, キャンパスライフ健康支援センター, 講師 (20510291)
米倉 裕希子 関西福祉大学, 教育学部, 准教授 (80412112)
新家 一輝 名古屋大学, 医学系研究科(保健), 准教授 (90547564)
高橋 綾 大阪大学, COデザインセンター, 特任講師(常勤) (50598787)
|
研究期間 (年度) |
2018-06-29 – 2021-03-31
|
キーワード | 障害者歯科 / 家族支援 / 対話 / 心理カウンセリング / 学際研究 / 親支援プログラム |
研究成果の概要 |
大阪大学歯学部附属病院障害者歯科治療部を受診する障害のある子をもつ親のQOL,育児ストレス,感情表出および心理支援ニーズを調査し,心理カウンセリングおよび,講座と対話(親育ち学級)からなる親支援プログラムを構築し,実践した.親が子の支援をうける施設で専門的な心的ケアを受けることが必要であることが示唆され,患者・家族の心的状態改善や医療スタッフの負担軽減などが実現した.また親の面接,対話や講義などを通じ,親に情報提供すること,ピアや専門職と語る場を提供すること,心理士や社会福祉士が継続的にかかわることが,親の心的支援の一助になる可能性が示された.
|
自由記述の分野 |
障害者歯科学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
障害者歯科医療における対話を通じた家族支援は有効かつ意義があることが示され,さらに他職種とのネットワークやチームによる対応が,障害のある人と家族のナラティブ(物語)への理解を深め,障害者歯科医療の補強と質向上につながる可能性が示唆された. 障害のある子を持つ親を,身近な歯科医療機関でケアできるようにすることは,家族の潜在力を引き出し,ウェルビーイングを向上させ,持続可能な社会の構築に貢献すると考えられる.
|