研究課題/領域番号 |
18K18621
|
研究機関 | 宮城教育大学 |
研究代表者 |
水谷 好成 宮城教育大学, 教育学部, 教授 (40183959)
|
研究分担者 |
福井 恵子 宮城教育大学, 教員キャリア研究機構, 助手 (00238453)
鵜川 義弘 宮城教育大学, 教員キャリア研究機構, 教授 (20232803)
|
研究期間 (年度) |
2018-06-29 – 2021-03-31
|
キーワード | 知的特別支援教育 / デジタル工作 / 作業学習 / ものづくり / 知的特別支援学校 |
研究実績の概要 |
知的障害特別支援学校の作業学習では,生徒の特性に合わせて作業分担をして製品を完成させる。レザークラフト作業において,細長い革紐を使ったネームホルダー制作に用いる革紐の切出し補助具を使用する生徒の実態に合わせて,操作性が向上するように改良して適用した。また、レザークラフト作業のボタンホック取付け補助具を開発・適用した結果,通常の作業方法では操作ができない生徒でも作業が可能になることを確認できた。このボタンホック取付け補助具に対して、さらに生徒にデザインさせた刻印補助具の機能を付加する改良について検討を行った。これらの補助具の製作に用いる部品をレーザカッターなどのデジタル加工機械によって製作した。作業補助具の適用によって生徒が製作できる製品のバリエーションを増やすことができる。これによって、デジタル加工技術を適用する可能性を見いだすことができるようになる。また,製品のデザイン部分を生徒に担当させるための前段階として,コンピュータ操作の学習にプログラミング学習の要素を加えることを検討した。小型ドローンの制御を特別支援学校高等部の選択学習の中で実践した。屋内であればドローンによる空撮も行い易く,生徒にとって目的が明確な学習として導入しやすいことが確認できた。また,通級指導教室の生徒を対象にしたロボットプログラミング学習を実施した結果、通常学級の生徒と交流をする学習活動を実践することができた。制御に関するコンピュータを行うことで生徒に自信を持たせて,従来ではできなかったことができるようになると気づかせることは有益である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
デジタル工作・ICT技術を知的障害生徒に適用する前段階として,作業学習において生徒の特性に応じた補助具の開発・適用・改良を進めることができ、本研究の可能性を広げる段階は順調に行うことができた。しかし新型コロナウイルスの影響を受けて、年度末から次年度(現在)まで、協力学校における活動が停止してしまった。また、最終年度の授業実践などの見通しが立てられない状態であり、当初の研究計画から遅れが生じている。宮城県・仙台市の授業がようやく開始されたところであり、計画の修正をする必要が生じる可能性が出ている。コロナウィルスの影響のある段階での優先順位はあり、研究方法にも制約はあるが、第2年度の成果の継続はできる状態にはある。
|
今後の研究の推進方策 |
基礎的なコンピュータ関連学習にプログラミング制御の要素を組み入れた学習の検討を進めていく。作業学習におけるデジタル工作の導入としては、レザークラフトにおける刻印やクッキー型などの受発注システムの構築を検討していく。最初の段階では生徒から大学(研究室)に依頼という方法を検討するが、プログラミング学習の応用的な学習への導入も検討する。新型コロナウィルスの影響で、協力学校での実践に制約が出る可能性がある。その場合は、学校での本来の学習の確保を優先しながら、本研究の試行を組み入れていくことになると予想される。
|
次年度使用額が生じた理由 |
年度末の物品購入において、新型コロナウィルスの感染拡大と連動して、物品の納品ができなくなったものがあった。それらは次年度での研究計画に変更することにした。
|