研究課題/領域番号 |
18K18622
|
研究機関 | 福島大学 |
研究代表者 |
中村 勝一 福島大学, 共生システム理工学類, 准教授 (60364395)
|
研究分担者 |
宮寺 庸造 東京学芸大学, 教育学部, 教授 (10190802)
中山 祐貴 早稲田大学, グローバルエデュケーションセンター, 講師(任期付) (80761569)
|
研究期間 (年度) |
2018-06-29 – 2020-03-31
|
キーワード | プログラムロジック構成 / 躓き推定 / ソースフュージョン機構 / ソースコード間距離 / プログラミング学習支援 |
研究実績の概要 |
本研究では,多くの学習領域における,より高度な学習段階に影響を及ぼす重要な存在と認められながらも,これまで有効な支援方法が確立されて来なかった第2初学段階の「思い描く処理像をプログラムとして如何に具現化するか(ロジック構成スキル)」に注目し,実効的指導のための支援実現を目指す.そのために,プログラミング演習における「ソースコード間の距離推移」と「学習者によるコンパイル作業の推移」という性質の異なるソース系から,ロジック構成面の躓きを推定し,教授者に提示する新たなメカニズムを開発する.その上で,分析の過程で,対象ソースとその分析戦略自体を動的に切替えるソースフュージョン機構を開発する.さらに,本機構を導入した支援システムのプロトタイプをデザインする.これにより,身近で性質の異なるソースを活かし得る,ロジック構成面の行き詰まり把握支援の新たな可能性を示す.
2019年度は,主に,ソースフュージョン機構・支援システム統合化開発に取り組んだ.まず,前年度に開発した抽出モジュールを連携させ,ソースフュージョンによるハイブリッド分析手法を開発した.次に,ここまでに開発したモジュールをサブシステムとする形で,分析システムの統合開発に取り組んだ.その上で,開発した支援システムを実際のプログラミングに適用し,実践試用した.その結果に基づいて,ロジック構成面の躓き推定手法の有効性検証と課題を含めた知見の整理を試みた.
|