研究課題/領域番号 |
18K18625
|
研究機関 | 筑波技術大学 |
研究代表者 |
坂尻 正次 筑波技術大学, 保健科学部, 教授 (70412963)
|
研究分担者 |
大西 淳児 筑波技術大学, 保健科学部, 教授 (30396238)
福永 克己 筑波技術大学, 保健科学部, 講師 (50455945)
上田 麻理 神奈川工科大学, 情報学部, 准教授 (70786409)
三浦 貴大 国立研究開発法人産業技術総合研究所, 情報・人間工学領域, 主任研究員 (80637075)
|
研究期間 (年度) |
2018-06-29 – 2022-03-31
|
キーワード | 視覚障害者スポーツ / 聴覚による環境認知 / 音源定位 / 音響バーチャルリアリティ(VR) / 聴覚訓練 |
研究実績の概要 |
2021年度は以下の4項目に取り組んだ. 1) 遠距離(数10m以下)からの到来音の訓練システム開発のための音響環境計測: ゴールボール競技における訓練要素に関して,強化指定を受けている選手・そうでない選手での競技中の聴覚情報利用についてアンケートにて調査した.結果より,強化指定を受けている選手の方が,よりボールの軌道予測に聴覚情報を用いている一方で,そうでない選手は味方の位置などの把握の際に聴覚情報を用いると分かった.その上で,競技状況を模擬して収音を行った後,様々なボール軌道を聴覚情報を基に判断するための音響VR環境を改良し,ボールの通過方向・その際の自身からの距離を学習できるよう構築した.また,分担者である福永が中心となり,ブラインドサッカー競技における訓練要素の抽出・検討を行った. 2) 近距離(約5m以下)における到来音の訓練システムの開発:サウンドテーブルテニスの訓練システムで得られた回答結果や訓練効果と,録音音源における関係性についてモデル化を引き続き実施した.その上で,1)と同様,音環境のバーチャルな作成指針について整理した. 3) 密接距離(約1m以下)における訓練システムの開発:前年度に評価までを行ったブラインドクライミング支援システムの改良指針について検討した.その上で,実装を進めている段階である. 4) 晴眼者におけるスポーツ時の聴覚利用の検討:今年度は野球およびバレーボールを取り上げ,聴覚情報の利用状況について検討を実施した.野球においては守備者が聞く打球音について計測・分析を行い,フライ・ゴロとで支配的な周波数帯域が異なる点を示した.また,バレーボールにおいても,プレーに関わる人数ごとの聴覚利用について実験的に調査し,人数が多くなるほど,聴覚情報がより使われうる可能性を述べた.また,1)-3)の結果も加味の上,スポーツのインクルーシブな体験に検討した.
|