研究課題/領域番号 |
18K18629
|
研究種目 |
挑戦的研究(萌芽)
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
中区分9:教育学およびその関連分野
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
栗田 敬 東京大学, 地震研究所, 名誉教授 (00111451)
|
研究分担者 |
市原 美恵 東京大学, 地震研究所, 准教授 (00376625)
熊谷 一郎 明星大学, 理工学部, 教授 (50597680)
久利 美和 東北大学, 災害科学国際研究所, 講師 (90374917)
|
研究期間 (年度) |
2018-06-29 – 2020-03-31
|
キーワード | 実験講義 / 大学初年次教育 / 複雑現象 / 地震発生 / 火山噴火プロセス / 探求型授業 / Inquiry-Oriented Class |
研究成果の概要 |
簡単な道具立てで複雑な現象を取り扱い、参加者が直截手を動かす実験課題を大学初年次教育や高校の探求型授業に使用できるように、実験課題の設計開発整備を行った。開発された課題は物理、地球科学分野を想定し、流体の運動と粘性の概念、熱対流と熱輸送の概念、破壊現象、多相流などの理解を目指すものである。背景にある物理現象や地球科学現象(例えば地震や火山噴火)の解説とともに実験の準備・手順を記したパンフレットを作成し、公開している。実験課題の開発とともにこれらを用いた実験授業を大学や高校で行い、受講者の反応やレポートをもとに、サンプルカリキュラムを作成し、公開している。
|
自由記述の分野 |
惑星科学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究で目指しているのは科学的な考察に裏付けられた実験課題の設計開発と教育現場での応用である。教育現場として大学初年次教育と高等学校における探求型授業を想定しているが、同時に「理科離れ」問題が懸念視されている中で広く社会的な関心も引き起こした。例えば中学での実験講義依頼、様々な年代の利用者の科学館での実験講義依頼、新聞の特集記事への採択など、「キッチン地球科学」的な発想は広く好意的に受け入れられてきた。国内外の学術研究会において採択されている「キッチン地球科学」セッションには広範囲な参加者が集まり、科学教育・啓蒙活動に役割を果たしている。
|