• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 研究成果報告書

文化学習改革論研究ー文化受容学習から文化研究学習へー

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 18K18638
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
審査区分 中区分9:教育学およびその関連分野
研究機関岐阜大学

研究代表者

田中 伸  岐阜大学, 教育学部, 准教授 (70508465)

研究期間 (年度) 2018-06-29 – 2023-03-31
キーワード社会科教育 / 文化学習
研究成果の概要

本研究は、カルチュラル・スタディーズの方法論を活用し、社会の中で特定の価値観や思想が一定の見方・考え方を作り出し、それが結果的にラベリングとして作用している実態とその過程を分析、解体する授業を開発し、岐阜県内の中等学校で実践した。また、特定の教科が社会的・文化的・政治的に内在する思想の分析を行い、社会の中で特定の価値観や思想 が一定の見方・考え方を作り出し、それが場面によっては教育を通して作用している実態とその過程を分析、解体する授業を開発し、実践し、その成果を示した。

自由記述の分野

社会科教育

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究の学術的・社会的意義は、文化の批判的分析・研究を行う学習論の提案を通して、市民性育成論の一つの提案を行うことである。日本の社会科教育では伝統・文化を無批判に受け入れる学習(文化受容学習)が行われている。本研究では、当該の学習を見直し、文化財や文化現象の意義や意味を分析・評価し、当該文化を「価値ある、学ぶべき対象」として意味(価値)付ける歴史的・社会的・政治的背景を分析・研究する学習論(文化研究学習)を開発する。本研究の最終目標は、子どもが所属する地域文化や伝統の継承・創造・革新へ主体的かつ批判的に関わる市民性育成論の開発である。

URL: 

公開日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi