• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実施状況報告書

多様な言語文化背景をもつ子どもたちの教科学習支援を目的としたメタファー研究

研究課題

研究課題/領域番号 18K18641
研究機関名古屋大学

研究代表者

鷲見 幸美  名古屋大学, 人文学研究科, 准教授 (50340211)

研究期間 (年度) 2018-06-29 – 2022-03-31
キーワードメタファー / 教科書 / 教科学習 / 学校教育 / 学習支援 / 認知言語学 / 日本語教育
研究実績の概要

小学校・中学校で使用されている教科書には、「概念メタファー」が隠れており、教科学習における理解のつまずきの原因となり得る。しかし、概念レベルのメタファーであるがゆえに、多様な言語文化背景をもつ子どもたちだけでなく、その教育に携わる教師・支援者にも、メタファーであることが気づかれにくく、つまづきの原因となっていることが見落とされる可能性がある。そこで、本研究は、「多様な言語文化背景をもつ子どもたち」の教科学習支援のための基礎的研究として、教科書に現れる「メタファー表現」を抽出し、その背後にある「概念メタファー」を明らかにして、データベース化することを目指している。
2020年度は、メタファー表現抽出、概念メタファーの認定を進めたが、複雑な作業に時間がかかり、完了には至らなかった。特に、概念メタファーの認定には、教科書を分析対象とするのみでは不十分だという問題があることが明らかとなり、研究に滞りが生じている。
研究成果として、『認知言語学研究』と『名古屋大学人文学研究論集』に論文を発表した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

4: 遅れている

理由

メタファー表現をこぼすところなく拾い上げ、メタファー表現と概念メタファーの網羅的かつ体系的なリストを作成しようとしているところに、方法論的な問題があること、また、当初の予定通りのエフォートを費やすことができなかったことにより、遅れが生じている。

今後の研究の推進方策

基本的には当初の予定に従って、「教科書のメタファー」の学年横断的、教科縦断的リスト化を進めるが、網羅的なものを目指すのではなく、限定的なリストを完成させ、公表する。

次年度使用額が生じた理由

研究がデータベース作成にまで至らず、その作成・公開費用が発生しなかったこと、コロナの影響により、旅費が発生しなかったことによる。

データベース作成・公開費用に充てる。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2021 2020

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件)

  • [雑誌論文] 概念メタファー理論に基づいた教科学習支援-抽象語の理解に向けて―2021

    • 著者名/発表者名
      鷲見幸美・松浦光
    • 雑誌名

      名古屋大学人文学研究論集

      巻: 4 ページ: 207-215

  • [雑誌論文] 概念メタファーとメタファー表現-多様な言語文化背景をもつ子どもの教科学習支援に生かすための応用認知言語学的研究-2020

    • 著者名/発表者名
      鷲見幸美
    • 雑誌名

      認知言語学研究

      巻: 5 ページ: 27-52

    • 査読あり

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi