• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実績報告書

多様な言語文化背景をもつ子どもたちの教科学習支援を目的としたメタファー研究

研究課題

研究課題/領域番号 18K18641
研究機関名古屋大学

研究代表者

鷲見 幸美  名古屋大学, 人文学研究科, 准教授 (50340211)

研究期間 (年度) 2018-06-29 – 2024-03-31
キーワードメタファー / 多様な言語文化背景をもつ子ども / 比喩 / 概念メタファー / メタファー表現 / 小学校教科書 / 教科学習 / 日本語教育
研究実績の概要

「多様な言語文化背景をもつ子どもたち」の教科学習支援のための基礎的研究である。「多様な言語文化背景をもつ子どもたち」の教科学習を指導・支援する教師・支援者の指導の一助を提供することを目的とし、小学校教科書に見られる「メタファーだと気づかれにくいメタファー」をあぶり出し、そのリスト化に取り組んだ。
小学校の生活、社会、理科、国語、算数の各学年の教科書からメタファー表現を抽出し、先行研究を参照しながら、その背後にある概念メタファーを認定し、各教科、各学年ごとに、メタファー表現と概念メタファーをリスト化した。
小学校教科書に見られるメタファーは、身体経験を基盤とするメタファーが中心であることが明らかになった。また、学年や教科を問わず見られるメタファーも少なくない。一方で、低学年に見られるメタファーは具体性が高い、算数に使用されるメタファーは限定的であるなどの学年、教科による違いも見られた。
中学年以降の抽象語彙の増加や多義語の意味の多様さが学習上の困難点になることが指摘されている。本研究で身体経験を基盤とするメタファーとそのメタファー表現が明らかになったこと、学年や教科共通のメタファーが明らかになったことは、抽象的な意味や派生義の中には、共通の身体経験を通して理解を促すことで、その理解や記憶の負担を軽減できるものがあることを示唆する。
成果の一部は、論文や口頭発表の形で発表した。しかし、当初予定していたリストの公開には至っていない。どのような形で公開するかを含め、今後の検討課題としたい。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2024 2023

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 5件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 小学校社会科教科書における容器のメタファー-多様な言語文化背景をもつ子どもたちの教科学習支援に向けて-2024

    • 著者名/発表者名
      鷲見幸美・松浦光
    • 雑誌名

      名古屋大学人文学研究論集

      巻: 7 ページ: 47-67

  • [雑誌論文] WEB版小学校教科書語彙リストの公開-学習支援での活用に向けて-2024

    • 著者名/発表者名
      山本裕子・川村よし子・鷲見幸美
    • 雑誌名

      日本語教育方法研究会誌

      巻: 30(2) ページ: 110 - 111

  • [雑誌論文] 事象構造メタファーにおける「流れ」と評価性-社会的活動の概念化を中心に-2023

    • 著者名/発表者名
      松浦光
    • 雑誌名

      認知言語学論考

      巻: 7 ページ: 89-115

  • [雑誌論文] 「XよりもX」構文の認知的基盤-<体験>に基づく評価の比較-2023

    • 著者名/発表者名
      松浦光、梶原彩子、菊地礼
    • 雑誌名

      日本認知言語学会論文集

      巻: 23 ページ: 182-193

    • 査読あり
  • [学会発表] 小学校教科書における「まとめる」の意味をめぐって2024

    • 著者名/発表者名
      鷲見幸美
    • 学会等名
      第9回日韓学術交流会
    • 国際学会
  • [学会発表] 動詞「まとめる」の多義構造2024

    • 著者名/発表者名
      鷲見幸美
    • 学会等名
      東アジア日本学研究国際シンポジウム
    • 国際学会
  • [学会発表] 日常生活において見えない物理的事象をどう捉えるか?-小学校理科教科書から見えてくるもの-2024

    • 著者名/発表者名
      鷲見幸美, 松浦光
    • 学会等名
      第5回上海財経大学・名古屋大学合同研究会
    • 国際学会
  • [学会発表] 小学校理科教科書における容器のメタファー2024

    • 著者名/発表者名
      鷲見幸美, 松浦光
    • 学会等名
      第8回上海師範大学・名古屋大学言語文化学術交流会
    • 国際学会
  • [学会発表] 小学校教科書に潜在する抽象的事柄の捉え方-応用認知言語学からの教科学習支援-2024

    • 著者名/発表者名
      鷲見幸美, 松浦光
    • 学会等名
      日本語教育国際研究大会2024
    • 国際学会
  • [学会発表] 小学校教科書で用いられている単語と複合語の抽出-小学校教科書語彙リストの公開に向けて-2023

    • 著者名/発表者名
      山本裕子, 川村よし子, 鷲見幸美
    • 学会等名
      日本語教育学会2023年度春季大会
  • [学会発表] WEB版小学校教科書語彙リストの公開-学習支援での活用に向けて-2023

    • 著者名/発表者名
      山本裕子, 川村よし子, 鷲見幸美
    • 学会等名
      日本語教育方法研究会第62回研究会
  • [図書] 直喩とは何か: 理論検証と実例分析2023

    • 著者名/発表者名
      稲益佐知子, 菊地礼, 長沼英二, 半沢幹一, 松浦光, 三田寛真.
    • 総ページ数
      300
    • 出版者
      ひつじ書房
    • ISBN
      978-4-8234-1190-8

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi