• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実施状況報告書

顔貌の特異性が先天性疾患児と養育者に与える長期的影響の解明と心理学的支援開発

研究課題

研究課題/領域番号 18K18661
研究機関共愛学園前橋国際大学

研究代表者

松本 学  共愛学園前橋国際大学, 国際社会学部, 教授 (20507959)

研究分担者 齋藤 昌利  東北大学, 医学系研究科, 教授 (00451584)
菅原 準一  東北大学, 東北メディカル・メガバンク機構, 教授 (60280880)
今井 啓道  東北大学, 医学系研究科, 准教授 (80323012)
三浦 千絵子  東北大学, 大学病院, 助教 (80509240) [辞退]
遠藤 利彦  東京大学, 大学院教育学研究科(教育学部), 教授 (90242106)
研究期間 (年度) 2018-06-29 – 2021-03-31
キーワード唇顎口蓋裂 / 外見 / アピアランス / 先天性疾患 / 心理社会的支援 / 可視的差異
研究実績の概要

本研究は、先天性疾患における顔貌の特異性(唇顎口蓋裂が有する特徴)が養育者・患児に与える影響を発達の早期段階から縦断的に調査するとともに、得られた知見による臨床発達心理学的支援開発を目的として実施されている。第2年度(2019年度)は地域産院と治療専門機関である東北大学病院唇顎口蓋裂センター(形成外科・産科。以下、当センター)とのネットワーク構築をさらにすすめ、並行して支援実践を行なった。また、初年度の調査で得られた結果については成果を2020年度開催の口蓋裂学会等にて発表し、抽出された課題に基づき、更に産科との情報共有などの連携を図るための準備を行っている。また、ネットワーク構築については、治療専門機関と連携する地域治療機関(産科・形成外科を含む)との連携構築のパイロットケースとして秋田県の地域拠点病院との連携を図りはじめている。
新年度(2020年度)は、現状、コロナウイルス感染症流行の影響を受けて研究が進められていないが、流行が収束の方向に向かえば、昨年度実施できなかった産科医を対象とした唇顎口蓋裂に関わる治療についてのパイロット調査を実施して、県内産科医の対応のあり方を把握したい。また、上記知見をもとに形成外科と産科とのネットワーク構築を図るため、必要な資料の作成や具体的な連絡体制の整備を試みてみたい。また、前年度に引き続き、当センターでの患児・家族への心理学的支援も並行して実施する予定である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

2019年度は地域産院と治療専門機関である東北大学病院唇顎口蓋裂センターとのネットワーク構築を丁寧に行った。また、本研究は並行して当センター外来での心理臨床業務も行っており、ケース数の増加に伴ってその対応にも時間がかかっている。また、年度末に新型コロナウイルス感染症流行の影響を受け、心理臨床業務や各地への移動が制限されたため、ネットワーク構築は現状ストップしており、心理臨床業務も非常に限られた形にとどまらざるを得なくなっている。

今後の研究の推進方策

新年度(2020年度)は、まず宮城県内において唇顎口蓋裂に関わる治療について産科医を対象としたパイロット調査を実施し唇顎口蓋裂についての県内産科医の対 応のあり方を把握したい。調査については適時改定しつつ、知見を学会等で発表するとともに、さらなる調査を宮城県以外の東北地方で実施していきたい。ま た、上記知見をもとに形成外科と産科とのネットワーク構築を図るため、必要な資料の作成や具体的な連絡体制の整備を試みてみたい。また、産科医の協力を依 頼しつつ、患児・家族を対象とした調査も一部実施していきたい(当センターでの患児・家族への心理学的支援も並行して実施)。 こうして新年度に得られた知見はセンターwebでの公開を随時行うとともに、学会発表や紀要論文などに発表したい。さらに初年度に訪問した英国St Thomas Hospitalやその他の関連施設を訪問し、当センターでの支援構築に活かしていきたいと考えている。

次年度使用額が生じた理由

2019年度は初年度に引き続き、各所と相談しながら慎重に実施に向けた準備を行ったことに加え、年度末に新型コロナウイルス感染症流行の影響を受けたため、研究実施に時間がかかってしまった。また、本研究は並行して心理臨床業務も行っており、ケース数の増加に伴ってその対応にも時間がかかっている。最終年度は、コロナウイルス感染症に細心の注意を払いながら、調査研究を継続する予定である。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2020 2019

すべて 学会発表 (3件) (うち招待講演 2件) 図書 (1件)

  • [学会発表] 唇顎口蓋裂児とその家族の心理評価にむけて 東北大唇顎口蓋裂センターの実践から2019

    • 著者名/発表者名
      松本学
    • 学会等名
      第64回日本音声言語医学会
    • 招待講演
  • [学会発表] 顔を育てる:外見の心理臨床試論2019

    • 著者名/発表者名
      松本学
    • 学会等名
      第28回日本形成外科学会基礎学術集会
    • 招待講演
  • [学会発表] 唇顎口蓋裂児の顔貌の特異性が母親に与える影響 生後半年時点での回想的調査から見えること2019

    • 著者名/発表者名
      松本学・今井啓道・佐藤顕光・五十嵐薫・館正弘
    • 学会等名
      第43回日本口蓋裂学会総会・学術集会
  • [図書] 多様な人生のかたちに迫る発達心理学2020

    • 著者名/発表者名
      川島大輔・松本学・徳田治子・保坂裕子
    • 総ページ数
      148
    • 出版者
      ナカニシヤ出版
    • ISBN
      9784779514425

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi