研究課題/領域番号 |
18K18665
|
研究機関 | 慶應義塾大学 |
研究代表者 |
鳥谷 真佐子 慶應義塾大学, グローバルリサーチインスティテュート(三田), 特任教授 (90420819)
|
研究分担者 |
阿児 雄之 独立行政法人国立文化財機構東京国立博物館, 学芸企画部, 室長 (00401555)
野口 淳 独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所, 埋蔵文化財センター, 客員研究員 (70308063)
|
研究期間 (年度) |
2018-06-29 – 2022-03-31
|
キーワード | 博物館 / 活動評価 / フレームワーク / システムデザイン・マネジメント / ワークショップ / 博物館評価 / 価値分析 |
研究実績の概要 |
最終年度は、本研究で作成した博物館の活動評価のためのフレームワークを,実際に各地の博物館で使ってもらうために普及させることを意識した活動を行った。具体的には,本研究成果を紹介するビデオを作成した。ビデオ作成にあたり,2つの施設の協力をいただいた。飛騨みやがわ考古民族館の関係者と活動の価値を確認するワークショップを行い,その後関係者へのインタビュー・撮影を行った。また, 横浜市歴史博物館の協力をいただき,当フレームワークを使用した博物館活動の評価をするためのワークショップを開催し,関係者へのインタビュー・撮影を行った。 飛騨みやがわ考古民族館は,石棒クラブという,飛騨地域で発掘された1000本以上の石棒に関する研究や紹介を行う活動をSNS等も活用しながら積極的に行なっているが,小さな町の関係人口を増やし,地方創生にチャレンジする,全国的にも注目されている活動である。石棒クラブのメンバーからの依頼を受け,彼らの活動の意義や価値を再認識するためのワークショップを完全オンラインにて開催した。ワークショップで言語化された活動意義・価値は,評価観点として活用することができる。参加者からは,自分達の活動の意義を改めて確認し,個々の活動と結びつけることができたという評価を得ることができた。 横浜市歴史博物館では,本研究で開発したフレームワークを用いた評価プロセス全てを,隣接する遺跡公園内にて開催した屋外ワークショップで体験してもらい,評価項目の作成も行い,その様子を撮影した。普段の活動ではあまり意識することのない評価項目を導出することができたといった感想を得ることができた。 なお,作成した動画はweb上で公開した。
|