研究課題/領域番号 |
18K18672
|
研究機関 | 東京未来大学 |
研究代表者 |
日向野 智子 東京未来大学, こども心理学部, 准教授 (20460040)
|
研究分担者 |
磯 友輝子 東京未来大学, モチベーション行動科学部, 教授 (00432435)
藤後 悦子 東京未来大学, こども心理学部, 教授 (40460307)
角山 剛 東京未来大学, モチベーション行動科学部, 教授 (60160991)
高橋 一公 東京未来大学, モチベーション行動科学部, 教授 (60319093)
山極 和佳 東京未来大学, モチベーション行動科学部, 准教授 (90350446)
|
研究期間 (年度) |
2018-06-29 – 2022-03-31
|
キーワード | 潜在保育士 / 現職保育士 / 就労促進 / 職場の人間関係 / コミュニケーション / 社会的スキルトレーニング |
研究実績の概要 |
本研究では潜在保育士の就労を促進する心理学的要因を明らかにするために、潜在保育士と現職保育士および保育士養成校の学生を対象とし、コミュニケーション能力が職場の人間関係に対する不安を低下させ、保育士ワーク・モチベーションを高め、潜在保育士の就労を促進するという仮説モデルを構築し、コミュニケーション能力の向上のための社会的スキル・トレーニング・プログラムの作成と検証を行うことを目的としている。 2020年度は、潜在保育士・現職保育士・保育士養成校に在学する保育士就労を目指す学生を対象に、コミュニケーション・スキル・トレーニングを実施し、トレーニングの効果検証を行う予定であったが、研究計画通りの研究進行自体が遅れていたところに新型コロナウイルス感染症の拡大が生じた。2020年度は、新型コロナウイルス感染症拡大の影響を受け、対面でのコミュニケーション・ワークを用いた社会的スキル・トレーニングを実施することができなかった。また、遠隔授業の実施など、教育活動に甚大な労力を要したこともあり、研究計画の見直しや研究資料の収集が主となり、研究実績は上がらなかった。 そのような中で、2019年度に当該科研費の下で行った研究(磯友輝子・日向野智子・藤後悦子・山極和佳・高橋一公・角山剛,『保育士同士の効果的なコミュニケーション』,電子情報通信学会ヒューマンコミュニケーション基礎研究会(HCS),HCS2019-53.)が、令和2年度ヒューマンコミュニケーション賞(HC賞)を受賞(2020年12月受賞)した。本研究の研究・社会的意義を評価されたことの表れであり、より一層、本研究を進める意義を認識した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
本研究では、対面によるコミュニケーション・スキルトレーニングの実施とその効果検証を計画していたが、2020年の年明け以降、新型コロナウイルス感染症の拡大に伴い、研究者および研究参加者になり得る方々の双方において、緊急事態宣言の発出や出勤・登校制限、対面でのコミュニケーションの抑制など、研究推進における様々な弊害が生じた。対面によるコミュニケーションスキルの実施が叶わない状況は、現時点まで続いている。 また、マスク着用により、顔面表情全体が見えない中でのコミュニケーションを余儀なくされていることから、当初のスキルトレーニング内容から、「対面」での実施や、「表情」認知に関する観点のスキルトレーニング・プログラムについては再検討せねばならず、研究実施は大幅に遅れた。
|
今後の研究の推進方策 |
2020年7月開催予定であった国際心理学会(ICP2020)が2021年7月18日から23日のオンライン開催になったため、オンラインでのポスター発表を行う。また、過去の研究実績について、論文執筆中である。 研究計画時点から「対面」でのスキルトレーニング実施を予定していたが、感染症リスクの観点から、ビデオ通話システム等を利用したオンライン・トレーニングや、オンデマンド教材を利用した個人学習によるトレーニングへの変更も検討中である。 マスクを着用した生活習慣は、新型コロナウイルス感染症が落ち着いた後も、インフルエンザウイルス等の感染症予防の観点から、保育現場では今後も常時マスク着用になること考えられうる。そのため、マスク未着用での表情認知・表情表出にとらわれず、マスク着用時におけるコミュニケーションの様相についても検討するべきかと考える。 最終年度において、スキルトレーニングの効果検証を行う予定であったが、研究の大幅な遅れのために効果検証は限定的にしか実施できない恐れがあるが、オンラインまたはオンデマンドによるスキルとーれにんぐの実施や、マスク着用時のコミュニケーションスキルなどについて検証を行い、コロナ禍なりのトレーニングの効果検証をできるよう、研究計画を修正しながら進めていく。
|
次年度使用額が生じた理由 |
コロナ禍のため、社会的トレーニングが実施できず、2020ICP国際学会も延期されたため、これらに要する人件費・謝金および発表費用等が支出されなかった。また、社会的スキルトレーニングを実施しなかったため、その後の調査実施をまだ行えていない。このための支出もされなかった。 2020ICP国際心理学会の発表費用、論文投稿にかかる諸費用、スキルトレーニング実施における人件費や謝金等に経費を充てる。また、WEB調査の実施を見込んでいるため、そのための経費も要する。
|