• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実施状況報告書

学習活動の数理モデル化とそれに基づく修学指導システムの構築

研究課題

研究課題/領域番号 18K18677
研究機関群馬大学

研究代表者

井上 仁  群馬大学, 数理データ科学教育研究センター, 准教授 (70232551)

研究分担者 後藤 浩士  保健医療経営大学, 保健医療経営学部, 准教授(移行) (20808852)
伊達 卓二  保健医療経営大学, 保健医療経営学部, 教授(移行) (90309659)
隅谷 孝洋  広島大学, 情報メディア教育研究センター, 准教授 (90231381)
多川 孝央  九州大学, 情報基盤研究開発センター, 准教授 (70304764)
研究期間 (年度) 2018-06-29 – 2021-03-31
キーワードモデル構築 / SNS / eポートフォリオ / システム連携
研究実績の概要

学習活動の一つであるeポートフォリオと、すでに開発しているSNS(LINE)を利用した学習システムを連携させることにより、学習者のモデル構築を精細化することを目的として、両者の連携機能について検討した。
具体的には、まず既存の学習システムとの連携が必須となることから、WebAPIを利用して他システムと連携可能なことやカスタマイズが必要となった際に対応できるこという判断の元にeポートフォリオシステムとしてMaharaを選定した。次に、入力フロントエンドとなるLINEの機能とMaharaとの連携機能を検討した。
実際の連携は以下の方法をとる。LINEへの入力や指導者との対話は,応答メッセージやプッシュメッセージを送出するサーバ内に逐次保持されていく。LINEは入力フロントエンドであり、対話を学習の記録としてMaharaに蓄積するために、MaharaのWebAPIを利用する。WebAPIは、モバイルアプリのMahara MobileやLTI(Learning Tools Interoperability)によるツール呼び出しでも利用されている。Maharaへの対話記録登録に必要な情報は、学生または指導者のMaharaにおけるユーザ情報と入力されたテキスト情報である。Maharaでは、WebAPIを利用する際にユーザ毎に発行されるトークンを用いることができ、LINEからWebAPIを利用する際、テキスト情報と共にトークンを送信することによってMaharaでのユーザ識別が可能である。Maharaでは、ユーザ毎に作成できる日誌ツールに登録される。そのためLINEからテキスト情報を送信する際にタグ情報を付与することで、学習記録をタグ付けして管理することも可能である。
今後は、詳細なシステム設計、システム実装、課外活動や実習先での利用、システムの評価を順次行っていく予定である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

研究代表者の異動により授業を担当しなかかったため、SNSを利用した学習環境の評価が実現できなかった。また、分担者が担当予定であった出席状況と学習状況の関連については、出席管理システムの予期しないサービス終了により実施ができなかった。

今後の研究の推進方策

今後は、学習システムの利用者を一般から広く募り、学習履歴データの収集とモデル構築を実施する。また、前年度検討段階で終了したeポートフォリオシステムとの連携を実施していくこととする。SNSを利用したシステムでは、LINE内部のUserIDをAPIにより収集することと、学習のための応答を逐次システム内に記録すること、学習記録を元に学習コンテンツを変化させること、システムから利用者に対してメッセージを送出する等の介入を行うため、学内の倫理審査会の承認を得た上で、研究を実施する。

次年度使用額が生じた理由

研究の遅れと、新型コロナウイルスの影響による研究報告等の出張が中止により、次年度使用額が発生した。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2020 2019

すべて 学会発表 (3件)

  • [学会発表] A Construction of Learning System based on SNS2020

    • 著者名/発表者名
      Hitoshi INOUE, Yoshiaki NAKANO, Hiroshi GOTO, Takuji DATE, Yuki TOYONO, and Noriko KITAGAWA
    • 学会等名
      The 2020 Hawaii International Conference on Education
  • [学会発表] eポートフォリオ利用促進のためのSNS連携2019

    • 著者名/発表者名
      井上 仁、宮崎 誠、 北川 周子
    • 学会等名
      第44回教育システム情報学会全国大会
  • [学会発表] Mahara利用促進のためのLINEとの連携2019

    • 著者名/発表者名
      宮崎 誠、井上 仁、北川 周子
    • 学会等名
      Maharaオープンフォーラム2019

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi