• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 研究成果報告書

Toward an Evolutionary Thanatology

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 18K18693
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
審査区分 中区分10:心理学およびその関連分野
研究機関京都大学

研究代表者

ANDERSON James  京都大学, 文学研究科, 名誉教授 (80737453)

研究期間 (年度) 2018-06-29 – 2024-03-31
キーワードdeath / dying / cognition / emotions / nonhuman primates / children / attitudes / euthanasia
研究成果の概要

1. ヒト以外の霊長類における「死臭」(プトレシン)に対する反応に関する最初の実験的研究。チンパンジーがヒトと同様にこの匂いを嫌悪的に感じる。2.霊長類以外の動物において、死んだ動物の写真と生きている動物の写真の弁別を調べた。弁別の証拠は見つからなかった。3. 生物または動くロボットが関係する「致命的な」事故が描かれたアニメーションに対する子供の説明に関する研究。言語反応と眼球運動、生理学的測定を組み合わせる。4. 子供の死に関する理解についての親の推定についての研究。このオンライン研究で、ペットの飼育などの経験の影響も明らかにする。5. 日本人と欧米人の安楽死に対する考え方を比較した。

自由記述の分野

Psychology

研究成果の学術的意義や社会的意義

This research has led to new findings in the field of comparative developmental thanatology, stimulating other research teams to conduct related research and develop new approaches in humans and other species of animals. The work has attracted considerable international media attention.

URL: 

公開日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi