研究課題/領域番号 |
18K18700
|
研究機関 | 聖心女子大学 |
研究代表者 |
高橋 雅延 聖心女子大学, 現代教養学部, 教授 (10206849)
|
研究分担者 |
清水 寛之 神戸学院大学, 心理学部, 教授 (30202112)
齊藤 智 京都大学, 教育学研究科, 教授 (70253242)
|
研究期間 (年度) |
2018-06-29 – 2022-03-31
|
キーワード | ステレオタイプ / 記憶 |
研究実績の概要 |
われわれの社会では、「一般に、高齢になるにつれて記憶力が悪化する」とか「一般に、女性は男性に比較して自動車の記憶力が悪い」といった固定観念(すなわちステレオタイプ)が存在している。 本研究での作業仮説は、次のようなものであった。つまり、これらのステレオタイプが喚起されることで、これらの記憶場面において、不安を強く感じ、(1)この不安が記憶課題とは無関係な思考(たとえば「自分の能力が測定されているのではないか」「どうやって自分の能力をごまかせばよいのか」など)を生み出し、(2)効率的な記憶方略の使用の際に必要不可欠な集中力(すなわちワーキングメモリ)を妨害してしまい、結果として、効率的な記憶方略が使用できず、記憶パフォーマンスが悪化してしまうというものであった。 本研究の目的は、これら「高齢になると記憶力が減退する」という年齢差ステレオタイプと、「女性は男性に比較して自動車の記憶力が悪い」という性差ステレオタイプを取りあげ、これらのステレオタイプが記憶方略の使用に与える影響を実験的に解明することであった。約300名の女性の若齢者(大学生)を対象に、所定の性差ステレオタイプを喚起する教示の有無を操作し、性差が認められる課題として、単語と自動車の写真を覚えさせることに加え、空間的認知課題である心的回転課題も行った。また、全員に、無関連思考の抑制能力とワーキングメモリ容量を調べるテストも行った。その結果、おおむね、性差ステレオタイプを除去する教示を与えることにより、記憶課題や空間的認知課題の成績が向上する傾向が示唆された。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
感染症のため、予定していた高齢者のリクルートがまったくできていないという理由で、基本となるデータが得られておらず、そのため、しかるべき学会発表もできていないため、現在までの進捗状況は「遅れている」と判断せざるを得ない。
|
今後の研究の推進方策 |
感染症対策を徹底した上で、シルバー人材センター等に依頼して高齢者(男性と女性)のリクルートを行う。万一、これが不可能となった場合、一昨年に収集した65歳以上の高齢女性45名のデータをもとに分析を進める。
|
次年度使用額が生じた理由 |
すでに述べたように、高齢者のリクルートが行えず、人件費、謝金を使用することができなかった。本年度は、研究の遅れを取り戻すべく、シルバー人材センターへの依頼を積極的に行い、適切な使用を行う予定である。
|