• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実施状況報告書

子供の体力と記憶機能の関係―潜在記憶に注目して―

研究課題

研究課題/領域番号 18K18702
研究機関中京大学

研究代表者

紙上 敬太  中京大学, 教養教育研究院, 准教授 (20508254)

研究分担者 森田 憲輝  北海道教育大学, 教育学部, 教授 (10382540)
高井 洋平  鹿屋体育大学, スポーツ生命科学系, 准教授 (20574205)
研究期間 (年度) 2018-06-29 – 2023-03-31
キーワード体力 / 記憶 / 子供
研究実績の概要

近年の研究では、体力が高い子供ほど記憶機能が優れていることが示されている。これらの知見を再現・発展させるため、研究代表者は先行研究とは異なる記憶課題を用い、子供の体力と記憶機能の関係を検討した。ところが、体力が低い子供の方が記憶課題の正答率が高いという、先行研究に反する予想外の結果が得られた。これまでの研究では明らかにされていない、体力が低い子供の方が優れている脳機能があるのだろうか?
記憶課題の再認テストでの反応は、確信度により「はっきりと覚えている」(Remember)、「何となく覚えている」(Know)、「全く覚えていない」(Guess)の3つに分けることができる。先行研究(Voss et al., 2009, Nat Neurosci)に従えば、潜在記憶によるGuess反応が記憶パフォーマンスを向上させることがあると示唆される。また、これまでの多くの研究によって、体力の低い子供は注意機能が劣っていることが示されている。よって、上述の研究代表者の研究では、体力の低い子供の方が注意機能が低いため、潜在記憶に依存したGuess反応が多くなり、正答率が高くなったのではないかと推論した。そこで、本研究では潜在記憶に注目し、子供の体力と記憶機能の関係を明らかにすることを目的としている。
令和3年度は、新型コロナウイルス感染症の影響で追加実験を実施できなかったため、研究期間を再々延長することにした。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

4: 遅れている

理由

新型コロナウイルス感染症の影響で追加実験を実施できなかったため。

今後の研究の推進方策

実験を実施できる状況になり次第、追加実験を行う。

次年度使用額が生じた理由

新型コロナウイルス感染症の影響で追加実験を実施できなかったため、次年度使用額が生じた。新たな実験における研究補助者への謝金など、人件費に使用する予定である。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2022 2021 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (6件) (うち国際共著 3件、 査読あり 5件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (1件)

  • [国際共同研究] University of Basel(スイス)

    • 国名
      スイス
    • 外国機関名
      University of Basel
  • [国際共同研究] Northeastern University/University of North Carolina(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      Northeastern University/University of North Carolina
  • [雑誌論文] Exercise types and working memory components during development2022

    • 著者名/発表者名
      Ludyga S, Gerber M, Kamijo K.
    • 雑誌名

      Trends Cogn Sci

      巻: 26 ページ: 191-203

    • DOI

      10.1016/j.tics.2021.12.004

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] 身体運動が高める脳力と言葉の力2022

    • 著者名/発表者名
      紙上敬太・石原暢
    • 雑誌名

      体育の科学

      巻: 72 ページ: 16-20

  • [雑誌論文] Modality differences in ERP components between somatosensory and auditory Go/No-go paradigms in prepubescent children2021

    • 著者名/発表者名
      Nakata H, Takezawa M, Kamijo K, Shibasaki M.
    • 雑誌名

      PLoS One

      巻: 16 ページ: 1-16

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0259653

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] The effects of acute aerobic exercise on executive function: A systematic review and meta-analysis of individual participant data2021

    • 著者名/発表者名
      Ishihara T, Drollette ES, Ludyga S, Hillman CH, Kamijo K.
    • 雑誌名

      Neurosci Biobehav Rev

      巻: 128 ページ: 258-269

    • DOI

      10.1016/j.neubiorev.2021.06.026

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] How children with neurodevelopmental disorders can benefit from the neurocognitive effects of exercise2021

    • 著者名/発表者名
      Ludyga S, Puhse U, Gerber M, Kamijo K.
    • 雑誌名

      Neurosci Biobehav Rev

      巻: 127 ページ: 514-519

    • DOI

      10.1016/j.neubiorev.2021.04.039

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Differential effects of changes in cardiorespiratory fitness on worst- and best- school subjects2021

    • 著者名/発表者名
      Ishihara T, Morita N, Nakajima T, Yamatsu K, Okita K, Sagawa M, Kamijo K.
    • 雑誌名

      NPJ Sci Learn

      巻: 6 ページ: 8

    • DOI

      10.1038/s41539-021-00086-8

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 「文武両道」研究における矛盾とその解決に向けて2021

    • 著者名/発表者名
      紙上敬太
    • 学会等名
      第76回日本体力医学会大会

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi