視覚情報と言語情報の偽記憶について負の示唆性効果(再認テストで正棄却できた誤情報を後の再認テストでは虚再認してしまう偽記憶現象)の観点から比較検討を行うために、記憶結合エラー(複数の提示項目の部分を新たに結合した新奇テスト項目に対する偽記憶)の実験パラダイムを共通に用いて、顔写真と単語対及び四字熟語を使用した偽記憶実験を行った。本研究課題の中心である顔の偽記憶実験の結果について先に2つの論文にまとめた。一つ目の論文では、別々の顔から取り出した特徴部位を新たに結合したプロトタイプ顔を用いて顔の虚記憶としてのプロトタイプ効果の持続性と記憶テストがもたらす負の示唆性効果に対する脆弱性を検討した。主な実験結果として、プロトタイプ効果は学習とテストの間の時間経過によって減少すること、学習時の条件にかかわらず初期テストでは抑制されていたプロトタイプ顔に対する偽りの既知感が後のテストでは上昇することが示された。これらの結果は、プロトタイプ生成に関する仮説やコンテンツ・メモリとソース・メモリの区別を導入することなく、処理流暢性ヒューリスティックによって簡潔に説明可能であることを指摘した。2つ目の論文では、オリジナル顔の特徴部位を結合した部位結合型プロトタイプとオリジナル顔を平均化した全体融合型プロトタイプを用いて、プロトタイプ顔に対する虚記憶(プロトタイプ効果)の生成を検討するとともに、プロトタイプ顔の提示によって後のテストにおけるオリジナル顔の再認成績が向上するかを検討した。また、先のテストで新奇項目として提示された顔が後のテストで再提示された場合に虚記憶反応が増大する(負の示唆性効果)かについても検討した。その結果、負の示唆性効果が頑健である一方で、プロトタイプ効果の脆弱性が見られた。これらの結果について反復プライミングによる処理流暢性の増大がもたらす錯覚という観点から考察を試みた。
|