• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実績報告書

X線偏光フィルタ機能つき蛍光X線元素分析3D撮像カメラの開発

研究課題

研究課題/領域番号 18K18767
研究機関大阪大学

研究代表者

林田 清  大阪大学, 理学研究科, 准教授 (30222227)

研究期間 (年度) 2018-06-29 – 2021-03-31
キーワード蛍光X線分析 / X線撮像分光 / CMOSピクセル検出器 / 微小ピクセル / X線偏光検出
研究実績の概要

本研究は、コード化マスクとX線撮像分光可能なピクセル検出器を組み合わせ、3次元の蛍光X線画像を撮影する、超小型装置の開発を目的に開始した。X線撮像分光可能なピクセル検出器としては、従来、X線CCDが用いられてきた。しかし、X線光子1個1個のエネルギー測定を実現するためには、-100度程度に素子冷却する必要があり、冷却および真空装置も含めてて、超小型の装置としするのは難しかった。そこで、我々が着目したのが、可視光用途に設計されたCMOSピクセル検出器の流用である。本研究において、最新の科学計測用CMOSピクセル検出器を入手し動作試験したところ、常温大気圧でX線光子検出できることがわった。最小ピクセルサイズ、2.5ミクロンの素子では、5.9keVのX線に対して、170eVというエネルギー分解能でX線光子検出できることを示したばかりか、X線偏光検出性能もあることを実証した。このようなCMOS検出器を用い、超小型のX線発生装置からのX線を試料(金属板を張り合わせたもの)に照射、まずは、ピンホールを使用してX線撮像分光を行った。配置した鉄板と銅板からの蛍光X線をイメージとして撮影することに成功した。位置分解能は、拡大率にもよるが1mm程度であった。その後、コード化マスクを製作、マスクパターンに対応する蛍光X線イメージを撮影するところまで成功している。像合成の方法もシミュレーションデータ確立し、両者を統合したシステムとして動作を最適化する途中までが、本研究期間内の達成となる。ただし、本研究の期間内に、システムを一部変更し、X線タルボ緩衝効果を利用することで、X線の超高位置分解能撮像に利用できることに気が付き、X線撮影の新たな原理として発展していることも追記しておきたい。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2021 2020

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] Discovery of a transient X-ray source Suzaku J1305-4930 in NGC 49452020

    • 著者名/発表者名
      Ide, Shuntaro; Hayashida, Kiyoshi; Noda, Hirofumi; Kurubi, Hiroyuki; Yoneyama, Tomokage; Matsumoto, Hironori
    • 雑誌名

      PASJ

      巻: 72 ページ: id.40

    • DOI

      10.1093/pasj/psaa023

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Sub-arcseconds to micro-arcsecond x-ray imaging with multi image x-ray interferometer method (MIXIM): concept and scalabe mission plans2020

    • 著者名/発表者名
      Hayashida, Kiyoshi; Asakura, Kazunori et al.
    • 雑誌名

      Proceedings of the SPIE

      巻: 11444 ページ: id. 114441C

    • DOI

      10.1117/12.2562193

  • [雑誌論文] Subsub-arcseconds x-ray imaging with multi-image x-ray interferometer module (MIXIM): experimental results2020

    • 著者名/発表者名
      Asakura, Kazunori; Hayashida, Kiyoshi et al.
    • 雑誌名

      Proceedings of the SPIE

      巻: 11444 ページ: id. 114441D

    • DOI

      10.1117/12.2560772

  • [学会発表] サブ秒角からマイクロ秒角のX線撮像を実現する多重像X線干渉計MIXIM2021

    • 著者名/発表者名
      林田清 他
    • 学会等名
      第21回宇宙科学シンポジウム
  • [学会発表] サブ秒角からマイクロ秒角のX線撮像を実現する多重像X線干渉計MIXIM2021

    • 著者名/発表者名
      林田清 他
    • 学会等名
      日本物理学会2021年春季年会
  • [学会発表] サブ秒角からマイクロ秒角の角度分解能による活動銀河核のX線撮像:MIXIMを例にした長期的展望2020

    • 著者名/発表者名
      林田清 他
    • 学会等名
      日本天文学会2020年秋季年会
  • [学会発表] 超巨大ブラックホールの周辺を空間分解観測する多重像X線干渉計MIXIM計画2020

    • 著者名/発表者名
      林田清 他
    • 学会等名
      第64回宇宙科学連合大会

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi