研究課題/領域番号 |
18K18784
|
研究機関 | 長岡技術科学大学 |
研究代表者 |
高田 守昌 長岡技術科学大学, 工学研究科, 助教 (50377222)
|
研究期間 (年度) |
2018-06-29 – 2021-03-31
|
キーワード | 氷床コア / 融解分析 / 高分解能 |
研究実績の概要 |
過去の地球環境の高時間分解能での解明のため、氷床コア試料の化学イオン成分を深度方向に高分解能で分析することを目指している。 今年度は、試作を踏襲し、実用化サイズの間欠融解装置のプロトタイプを作成した。融解ヘッド底面に熱源として加熱と冷却が可能なペルチェ素子を設けるが、送液用のチューブおよび放熱フィンの固定が必要なことから4枚に分けた。氷試料の融解による変位をモニタするため、0.01mm分解能で毎秒2回測定可能な測長ユニットを設けた。氷試料を2mm融解し、急冷、待機を5分間隔で行う間欠融解処理および融解液の液送ポンプの稼働を、PCを用いた計測制御により自動化するため、ハード面およびソフトウエアにおいて開発した。この間欠融解装置を評価するため、人工の氷試料を用い50回の間欠融解を2度行った。結果として、1回の融解長は、平均2.06mm、最小2.04mm、最大2.08mmであり、想定よりも高い精度での融解制御が可能であった。また、考案した間欠的な融解が良好に機能することが分かった。1回の間欠融解における融解開始時と終了時の氷試料の深度が分かることから、得られた融解液を分析器に液送し分析することで、分析試料と氷試料の深度が一義に対応する目処がついた。従って、間欠融解については、目的を達成した。 また、汚染のない氷試料内部と外部の融解液を分離し液送する方法について検討したが、一部の試作品の製作が困難との回答があったため、他方法を模索を余技なくされた。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
氷試料の融解については、予定通りの精度での融解制御方法を確立できた。 一方、汚染のない氷試料内部のみを分析器へ液送する必要があるが、他方法の再考を余技なくされ、やや遅れを生じている。
|
今後の研究の推進方策 |
開発した間欠融解装置を、液送装置および分析装置と連動させることが次の課題となる。 汚染のない氷試料内部からの融解液のみを分析装置に導入するため、氷試料外側の物理的な除去工程なども含めて再検討する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
一方、汚染のない氷試料内部のみを分析器へ液送する必要があるが、他方法の再考を余技なくされたため。
|