• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実施状況報告書

マンガン団塊の古細菌成因説を検証する

研究課題

研究課題/領域番号 18K18787
研究機関広島大学

研究代表者

白石 史人  広島大学, 理学研究科, 助教 (30626908)

研究期間 (年度) 2018-06-29 – 2020-03-31
キーワードマンガン団塊
研究実績の概要

深海底で形成されるマンガン団塊・マンガンクラストの成因を理解するため,南太平洋の深海底から採集されたマンガン団塊に生息する微生物の検討を行った.ただし,マンガン団塊試料は非常に量が限られているので,試料ロスを極力抑えるために三瓶温泉のマンガンクラストを用いて予備実験を行った.まず既設の共焦点レーザー走査顕微鏡に639 nmレーザーを導入し,三瓶温泉のマンガンクラストに対して,Cy5標識プローブを用いたFISH法とSYBR Green Iによる核酸染色を同時に適用し,共焦点レーザー走査顕微鏡を用いた微生物検出法を確立した.また,三瓶温泉のマンガンクラストの形成について,微生物による直接・間接プロセスおよび非生物的プロセスの相対的寄与も評価した.その結果,マンガン酸化細菌・真菌による直接プロセスと,藻類などによる間接プロセスの寄与が非常に大きく,非生物的プロセスの寄与は非常に小さいことが明らかとなった.このことは,天然環境に見られるマンガン酸化物の形成に微生物が重要な役割を果たしていることを示しており,それはマンガン団塊にも当てはまる可能性がある.この成果に関しては,日本地球惑星科学連合2018年大会において発表し,現在国際誌に論文を投稿中である.
また,南太平洋で採集したマンガン団塊の周辺に見られる遠洋性粘土中に,直径数ミクロンの鉄マンガン酸化物微粒子「微小マンガン粒」が存在することを発見し,その成果を論文として国際誌に発表した.
以上の予備実験の結果を踏まえ,マンガン団塊試料の検討を開始した.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

当初の計画通り,マンガンクラスト試料を用いた予備実験を終え,マンガン団塊試料の検討に取り掛かっている.また,研究開始当初には予想していなかった成果も得られている.

今後の研究の推進方策

マンガン団塊に対して,本年度に確立した微生物検出法を適用し,団塊中のアーキア細胞の存在位置を可視化する.集束イオンビーム加工装置により,アーキア細胞周辺から超薄片を作成し,細胞表面にMnO2が存在するか観察する.また,次世代シーケンサーによるメタゲノム解析も行い,マルチ銅オキシダーゼにマンガン酸化能を有するものが含まれるか探索する.

次年度使用額が生じた理由

本年度は次世代シーケンサーによる分析まで進められなかったため,次年度使用額が生じた.次年度は,当初の予定通り次世代シーケンサー使用料として支出する予定である.

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2019 2018 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (3件) (うち招待講演 1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Significant contribution of subseafloor microparticles to the global manganese budget2019

    • 著者名/発表者名
      Uramoto Go-Ichiro、Morono Yuki、Tomioka Naotaka、Wakaki Shigeyuki、Nakada Ryoichi、Wagai Rota、Uesugi Kentaro、Takeuchi Akihisa、Hoshino Masato、Suzuki Yoshio、Shiraishi Fumito、Mitsunobu Satoshi、Suga Hiroki、Takeichi Yasuo、Takahashi Yoshio、Inagaki Fumio
    • 雑誌名

      Nature Communications

      巻: 10 ページ: 1-10

    • DOI

      https://doi.org/10.1038/s41467-019-08347-2

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Life-water-mineral interactions and their products2019

    • 著者名/発表者名
      白石史人
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2019年大会
    • 招待講演
  • [学会発表] 微生物が生息するマンガン酸化物表面におけるMn(II)酸化過程2018

    • 著者名/発表者名
      白石史人・松村宥也・千原亮二・奥村知世・板井啓明・柏原輝彦・狩野彰宏・高橋嘉夫
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2018年大会
  • [学会発表] 南太平洋環流域の堆積物に含まれるマンガン鉱物塊の鉱物学的・地球化学的特徴について2018

    • 著者名/発表者名
      浦本豪一郎・諸野祐樹・富岡尚敬・若木重行・中田亮一・和穎朗太・上杉健太朗・竹内晃久・星野真人・鈴木芳生・光延聖・白石史人・菅大暉・武市泰男・高橋嘉夫・稲垣史生
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2018年大会
  • [備考] 研究成果】海底堆積物に膨大な“微小マンガン粒”を発見

    • URL

      https://www.hiroshima-u.ac.jp/news/49626

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi