研究課題/領域番号 |
18K18790
|
研究機関 | 立教大学 |
研究代表者 |
中野 祐司 立教大学, 理学部, 准教授 (20586036)
|
研究分担者 |
高谷 一成 千葉大学, 予防医学センター, 特任助教 (20804298)
植田 寛和 国立研究開発法人日本原子力研究開発機構, 原子力科学研究部門 原子力科学研究所 先端基礎研究センター, 任期付研究員 (20705248)
|
研究期間 (年度) |
2018-06-29 – 2020-03-31
|
キーワード | 光異性化 / 星間分子 / イオン移動度 |
研究実績の概要 |
異性体分離した星間分子イオンを超高真空チャンバー内に生成・トラップして,光異性化プロセスを観測することを目的とし,イオン移動度スペクトロメトリー装置のセットアップを行った。光源ビームラインと整合させるために架台を製作して装置を再構成し,電子衝撃型イオン源と四重極質量分析器,および前後のイオン輸送光学系の制御システム整備を行った。C3H7O+イオンを用いて移動度測定のテストを行うために,試料ガスとして2-ブタノール(C4H10O)を用い,電子衝撃エネルギー150 eVにてイオン化したところ,ガスセル入口のアパーチャにて最大で10 nA程度のイオン電流が観測された。 同時に,波長100-200 nmの深紫外光を利用するためにレーザープラズマを用いた光源開発をスタートした。既設のレーザープラズマ光源に深紫外ビームラインを増設するため,FACコードを用いた発光スペクトルシミュレーションを行い,汎用の分光器を用いたセットアップを設計した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
本研究で計画している、①星間分子イオンの生成、②異性体の分離、③真空紫外光の生成、のうち、電子衝撃型イオン源による分子イオン生成と、異性体分離のためのMS装置セットアップが完了している。また、真空紫外光の発生については、レーザープラズマ光源を用いたテスト測定の準備が順調に進行である。以上のとおり、全体としておおむね順調に進展している。
|
今後の研究の推進方策 |
当初計画通り,星間分子イオンの異性化分離を行い,トラップしたイオンの光異性化反応の観測を目指す。
|
次年度使用額が生じた理由 |
IMS装置の冷却機構の一部について発注可能期間までに仕様が確定しなかったため,予算を繰越し,引き続きシミュレーションを行った。次年度に当初予定通り執行予定である。なおこの軽微な変更により研究全体の実施計画に影響はない。
|