• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

電場と音場を用いた水溶液中の生物由来物質の運動促進による氷成長の制御

研究課題

研究課題/領域番号 18K18823
研究機関京都工芸繊維大学

研究代表者

萩原 良道  京都工芸繊維大学, 機械工学系, 特定教授 (50144332)

研究分担者 和久 友則  京都工芸繊維大学, 分子化学系, 助教 (30548699)
研究期間 (年度) 2018-06-29 – 2020-03-31
キーワード熱工学 / 凍結 / 生物由来物質 / 電場 / 音場
研究実績の概要

本研究は、食材の保存・輸送と冷凍・冷蔵食品の製造・保存、幹細胞の保存、移植用組織と臓器の保存に用いられる氷・水混合体の氷成長を抑制することに焦点を絞り、高い安全性を保てる不凍ポリペプチドとセルロースナノファイバーを氷・水混合体に添加したうえで、電場と音場を付与して、これらの物質を氷表面に接近・衝突させ効果を高める新しい方法を確立することを目的とする。2019年度には、以下の結果を得た。
1.周囲を冷却した微細ガラス円管内の水の凍結過程を観察した結果、流れの有無にかかわらず、管内面から樹枝状結晶が成長して氷殻が形成され、それが管中心軸に向かって成長することが考えられた。水に、不凍タンパク質の一部をもとにした不凍ポリペプチドあるいはセルロースシングルナノファイバーを微量添加した際にも、同様の過程を観察した。そこで、樹枝状氷結晶時の温度を過冷却温度、時刻を過冷却解消時刻と定めた。
2.流れの有無にかかわらず、円管内の水に不凍ポリペプチドを添加することにより、過冷却温度が低下し、過冷却解消時刻が遅くなった。したがって、不凍ポリペプチドの添加により過冷却解消が阻害された。他方、セルロースシングルナノファイバーを添加しても、過冷却温度の低下と過冷却解消時刻の遅延は顕著ではなかった。
3.微細円管の入口と出口に電極を設け、円管軸方向に直流あるいは交流の電場を印加したところ、不凍ポリペプチド水溶液流の過冷却解消が早くなった。電場により、ポリペプチド分子あるいはその会合体の向きとそれらの移動の方向が管壁面に対し平行になり、氷核形成・氷殻成長の抑制につながらなかったためと考えられる。また、微細円管の軸方向に直流あるいは交流の電場を印加しても、セルロースシングルナノファイバー分散水流の過冷却温度と過冷却解消時刻に変化は見られなかった。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2020 2019 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 2件)

  • [国際共同研究] Southern Cross University(オーストラリア)

    • 国名
      オーストラリア
    • 外国機関名
      Southern Cross University
  • [雑誌論文] The inhibition of icing and frosting on glass surfaces by the coating of polyethylene glycol and polypeptide mimicking antifreeze protein2020

    • 著者名/発表者名
      K. Kasahara, T. Waku, P. W. Wilson, T. Tonooka and Y. Hagiwara
    • 雑誌名

      Biomolecules

      巻: 10 ページ: 1-13

    • DOI

      https://doi.org/10.3390/biom10020259

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Ice-phobic glass-substrate surfaces coated with polypeptides inspired by antifreeze protein2020

    • 著者名/発表者名
      K. Koshio, T. Waku and Y. Hagiwara
    • 雑誌名

      International Journal of Refrigeration

      巻: 114 ページ: 201-209

    • DOI

      https://doi.org/10.1016/j.ijrefrig.2020.01.025

    • 査読あり
  • [学会発表] Freezing of water droplets on glass surfaces with micro-scale lattice-patterned grooves2020

    • 著者名/発表者名
      Yoshimichi Hagiwara
    • 学会等名
      Joint Polish-German Crystallographic Meeting 2020
    • 国際学会
  • [学会発表] 冷たい微細溝付きガラス面に衝突する過冷却水滴の凍結2019

    • 著者名/発表者名
      萩原 良道
    • 学会等名
      日本機械学会熱工学コンファレンス2019
  • [学会発表] Numerical simulation on the freezing of deposited or impinged water droplets on a cold surface2019

    • 著者名/発表者名
      Yoshimichi Hagiwara
    • 学会等名
      Second Pacific Rim Thermal Engineering Conference
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi