研究課題/領域番号 |
18K18823
|
研究種目 |
挑戦的研究(萌芽)
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
中区分19:流体工学、熱工学およびその関連分野
|
研究機関 | 京都工芸繊維大学 |
研究代表者 |
萩原 良道 京都工芸繊維大学, 機械工学系, 特定教授 (50144332)
|
研究分担者 |
和久 友則 京都工芸繊維大学, 分子化学系, 助教 (30548699)
|
研究期間 (年度) |
2018-06-29 – 2020-03-31
|
キーワード | 凍結 / 生物由来物質 / 不凍ペプチド / セルロースナノファイバー / 電場 |
研究成果の概要 |
2枚のカバーガラスの狭い隙間と微細円管内における、不凍ペプチドとセルロースナノファイバーを含む水の凍結の実験を行った。隙間における一方向凍結の結果は、電場の付与により不凍ペプチド水溶液の氷成長速度が減少したことを示した。セルロースナノファイバーを含む水については、界面温度が低下したが電場印加の効果はなかった。微細円管内の場合には、水に不凍ペプチドの場合のみ流速にかかわらず過冷却温度が低下した。微細円管に電場を印加しても、不凍ペプチドおよびセルロースナノファイバーを含む水流の過冷却は促進しなかった。最後に、純水の流速にかかわらず、円管内面を不凍ペプチドで覆うことにより氷の成長が遅れた。
|
自由記述の分野 |
熱工学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
生物の優れた機能・物質から着想を得た新しい機能・物質を見出すこと、それらを用いて新しい手法・技術を開発確立することを柱とする「生物から着想を得た工学」の発展に大いに寄与する。食材と食品の保存、幹細胞と移植用組織・臓器の保存の分野において、高い安全性を保ちつつ省(減)エネルギー化を実現できる。
|