• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実施状況報告書

有機高分子材料のスマート電気物性設計法の考案

研究課題

研究課題/領域番号 18K18848
研究機関東京大学

研究代表者

熊田 亜紀子  東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 教授 (20313009)

研究分担者 佐藤 正寛  東京大学, 先端科学技術研究センター, 助教 (40805769)
三宅 弘晃  東京都市大学, 工学部, 准教授 (60421864)
研究期間 (年度) 2018-06-29 – 2020-03-31
キーワード高分子絶縁材料 / 量子化学計算 / 電荷移動 / 絶縁劣化 / 材料設計
研究実績の概要

本研究の目的は申請者がこれまで構築してきた第一原理計算を柱としたパラメータフリーな多階層モデリング法を応用することで、有機高分子材料の電気特性を評価・予測する方法を確立し、物性の詳細な理解に基づいた機能性絶縁材料開発手法を開発することである。このため本研究では、(1)高分子絶縁材料の電気特性評価に向けた多階層モデリング方法の改良、(2) 実材料を模擬した大規模計算への応用、(3)多階層電気特性の実験的評価方法を考案することを目標としている。
本年度は、(1)、(2)に関しては、有機高分子材料のなかでも主骨格の「柔らかい」、すなわち有機半導体材料で広く用いられる共役系の高分子材料とは異なった特徴を持つ、やわらかい高分子材料の非晶領域における電荷移動のシミュレーション方法を開発した。経験的なパラメータや現象論的な式を用いない方法を二通り(高分子鎖の統計的な性質を用いる方法と、ポリマーを代理する適切なオリゴマーをポリマーの電子状態に基づき決定する方法)を提案した。テストケースとしてポリエチレン中の電荷移動をシミュレートし、その電荷移動度を計算したが、どちらの方法を用いても同程度の値、さらには温度特性が算出された。加えて、これらの結果は実験値と良好に一致した。
(3)に関しては、電子線を照射することで電荷移動度を測定する装置を開発し、測定を行った結果、予想していたような信号がでることは確認できた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本研究は(1)高分子絶縁材料の電気特性評価に向けた多階層モデリング方法の改良、(2) 実材料を模擬した大規模計算への応用、(3)多階層電気特性の実験的評価方法の考案、よりなる。
当初の研究実施計画では本年度においては、(1)を中心的に行うとともに(3)にも着手することとなっていた。
(1)に関しては高分子材料中の電荷移動度を計算できるようなモデル化方法を提案した[1]という点で目標は十分達成されたと言えよう。また、分子量の大きい高分子材料のモデル化を行う方法を開発したという点で(2)の一部も達成されたと考えられる。(3)に関しては絶縁材料における階層的な移動度の測定方法の開発をすすめてきている。まず、「遅い」移動度の測定方法を提案し、測定装置(電流・Pulsed Electro Acoustic同時測定装置)の開発に成功した。加え、「速い」移動度の測定方法(電子線照射time of flight法)も開発中ですでに信号が得られることを確認している。
以上から、本研究は概ね順調に進展していると言えよう。
[1] M. Sato, A. Kumada, and K. Hidaka: Multiscale modeling of charge transfer in polymers with flexible backbones, Phys. Chem. Chem. Phys., 21, 1812, (2019).

今後の研究の推進方策

当初の研究計画と大きな違いは無いが以下の通りである。
高分子絶縁材料の電気特性評価に向けた多階層モデリング方法の改良(1)に関しては、本年度開発した方法を他の材料系に適用する。実材料を模擬した大規模計算への応用(2)に関してはより大規模なあるいは複雑な系をモデル化するために機械学習法を導入する方法を検討する。
多階層電気特性の実験的評価方法の開発(3)に関しては本年度開発した装置で「遅い」移動度の測定を行うとともに、「速い」移動度の測定装置を開発する。
余力があれば、計算結果と実験結果の比較を行うことで計算モデルの精緻化あるいは簡単化を図るとともに、計算によって予測されることを実験的に検証することを目指す。

次年度使用額が生じた理由

TOF測定装置の開発において、本年度は条件だしの段階であるため、汎用の金属メッシュを電極に用いていたが、来年度には、より測定系のS/Nを向上させるため、特注のメッシュ電極を作成する。よってこの分助成金を使用するタイミングがずれこんでいる。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2019 2018

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 6件)

  • [雑誌論文] Multiscale modeling of charge transfer in polymers with flexible backbones2019

    • 著者名/発表者名
      M. Sato, A. Kumada, and K. Hidaka
    • 雑誌名

      Phys. Chem. Chem. Phys.

      巻: Vol. 21 ページ: 1812-1819

    • DOI

      DOI:10.1039/c8cp05558k

    • 査読あり
  • [雑誌論文] パワーモジュール封止用絶縁ゲル中の繰り返しインパルス電圧下における部分放電現象2018

    • 著者名/発表者名
      中村信、三谷卓矢、江尻開、佐藤正寛、熊田亜紀子、日髙邦彦、早瀬悠二、高野翔、山城啓輔、高野哲美
    • 雑誌名

      電気学会論文誌A (基礎・材料・共通部門誌)

      巻: Vol. 138, No. 4 ページ: 171-172

    • DOI

      DOI:10.1541/ieejfms.138.171

    • 査読あり
  • [雑誌論文] X線位相イメージングによる充填剤入りエポキシ樹脂中電気トリーの観察2018

    • 著者名/発表者名
      中村隆央, 徳弘 誠, 熊田亜紀子, 日髙邦彦, 加藤達朗, 山極時生
    • 雑誌名

      電気学会論文誌A (基礎・材料・共通部門誌)

      巻: Vol. 138, No. 10 ページ: 497-504

    • DOI

      DOI:10.1541/ieejfms.138.497

    • 査読あり
  • [雑誌論文] First principles study of hole transport properties in amorphous polyethylene: Effect of bromine doping2018

    • 著者名/発表者名
      M. Sato, A. Kumada, and K. Hidaka
    • 雑誌名

      J. Appl. Phys.

      巻: Vol. 124 ページ: 225104-1~7

    • DOI

      doi.org/10.1063/1.5058704

    • 査読あり
  • [学会発表] Cavity Propagation under Repetitive Voltage Impulses in Silicone Gel for Encapsulation of Power Modules2018

    • 著者名/発表者名
      Shin Nakamura, Takuya Mitani, Haruki Ejiri, Masahiro Sato, Akiko Kumada, Kunihiko Hidaka, Yuji Hayase, Sho Takano, Keisuke Yamashiro and Tetsumi Takano
    • 学会等名
      ICD2018 (IEEE International Conference on Dielectrics 2018)
    • 国際学会
  • [学会発表] First-principles study of electron and hole transfer properties in various polymers2018

    • 著者名/発表者名
      M. Sato, Akiko Kumada, Kunihiko Hidaka
    • 学会等名
      ICD2018 (IEEE International Conference on Dielectrics 2018)
    • 国際学会
  • [学会発表] Characterization of Optimized SGT Characteristics2018

    • 著者名/発表者名
      Steven A. Boggs, Akiko Kumada, Kenichi Nojima and Kazunari Karasawa
    • 学会等名
      EIC 2018 (2018 Electrical Insulation Conference)
    • 国際学会
  • [学会発表] From Polyethylene to Polystyrene: First Principles Prediction of carrier mobility2018

    • 著者名/発表者名
      M. Sato, A. Kumada and K. Hidaka
    • 学会等名
      CEIDP 2018 (2018 IEEE Conference on Electrical Insulation and Dielectric Phenomena)
    • 国際学会
  • [学会発表] Tree Propagation and Partial Discharge Phenomena of Nanocomposite Epoxy2018

    • 著者名/発表者名
      T. Nakamura, T. Yokoi, A. Kumada, K. Hidaka, H. Hirai, T. Imai, and T. Yoshimitsu
    • 学会等名
      CEIDP 2018 (2018 IEEE Conference on Electrical Insulation and Dielectric Phenomena)
    • 国際学会
  • [学会発表] Spectroscopy of PD in silicone gel for encapsulation of power modules2018

    • 著者名/発表者名
      S. Nakamura, M. Sato, A. Kumada, K. Kunihiko, Y. Hayase, S. Takano, K. Yamashiro, T. Takano
    • 学会等名
      ACED 2018 (19th Asian Conference on Electrical Discharge)
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi