• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 研究成果報告書

”弦”の振動理論に基づいてグラウンドアンカーの残存引張り力を知る

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 18K18875
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
審査区分 中区分22:土木工学およびその関連分野
研究機関岐阜大学

研究代表者

八嶋 厚  岐阜大学, 工学部, 教授 (90144394)

研究期間 (年度) 2018-06-29 – 2020-03-31
キーワードグラウンドアンカー / 固有周波数 / 振動法 / 残存緊張力 / スィープ加振
研究成果の概要

グラウンドアンカー(以下、アンカー)は、自然斜面や切土、構造物等の安定化を図る目的で用いられる。アンカーおよび地盤の安定性を評価するためには、アンカーに作用している現状での緊張力を確認しなければならない。アンカーの残存緊張力は、リフトオフ試験や荷重計等で確認できるが、数多くのアンカーを、長期的・定期的に計測することは、費用面及び安全対策上困難である。本研究では、こうした課題を解決するために、模型実験と現場実証試験を通し、振動法を用いた新しい非破 壊計測方法を提案した。その結果、ある程度の精度で、さまざまな定着タイプのアンカーの残存緊張力を推定することが可能となった。

自由記述の分野

地盤工学

研究成果の学術的意義や社会的意義

斜面の安定化のために用いられるグラウンドアンカーに働く現状での引張力を精度よく、簡易に、安価に推定する手法を開発した。これにより、グラウンドアンカーが施工された斜面の安定性評価が高精度で実施できるようななった。

URL: 

公開日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi