• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 研究成果報告書

アジア・アフリカの都市下水の全ゲノム解析による多剤耐性大腸菌プロファイリング

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 18K18881
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
審査区分 中区分22:土木工学およびその関連分野
研究機関京都大学

研究代表者

原田 英典  京都大学, アジア・アフリカ地域研究研究科, 准教授 (40512835)

研究分担者 五味 良太  京都大学, 工学研究科, 助教 (30794284)
松田 知成  京都大学, 工学研究科, 准教授 (50273488)
松村 康史  京都大学, 医学研究科, 准教授 (80726828)
山本 正樹  京都大学, 医学研究科, 講師 (90726837)
研究期間 (年度) 2018-06-29 – 2023-03-31
キーワード多剤耐性大腸菌 / 都市下水 / アジア・アフリカ / 全ゲノム解析
研究成果の概要

途上国由来の多剤(薬剤)耐性菌の広がりが世界的に懸念されている。本研究では,ウガンダにおける調査から,リスクの高いクローンの存在実態や薬剤耐性大腸菌の伝播実態を明らかにし,下水(またはし尿)サーベイランスと全ゲノム解析の組み合わせは,都市レベルでの薬剤耐性大腸菌の保有・排出状況を監視するための強力なツールとなりうることを示した。タイにおける調査から,下水処理場を経ても多量の薬剤耐性大腸菌が環境中に放出されており,人口密度と相関して薬剤耐性大腸菌の濃度が増加していることがわかった。これらより,薬剤耐性大腸菌の環境への排出実態と,その伝播の一旦を明らかにすることができた。

自由記述の分野

土木環境システム

研究成果の学術的意義や社会的意義

途上国由来の薬剤耐性菌の広がりが世界的に懸念されている。本研究では東南アジアではタイのバンコク,アフリカではウガンダのカンパラを対象に,都市レベルでの薬剤耐性大腸菌の広がりを下水調査により明らかにした。タイでは使用する抗菌薬に応じた耐性大腸菌がもっとも多くみられるとともに,人口密度に応じてその濃度も高まることがわかった。ウガンダでは,薬剤耐性大腸菌の全ゲノム解析から,世界的な高リスククローンが検出されたとともに,その耐性を決定する多様な因子が確認された。また,下水調査と全ゲノム解析の組み合わせが都市レベルの薬剤耐性の広がりを把握する有効なツールとなることを示した。

URL: 

公開日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi