• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実績報告書

モバイルデバイスを用いた3次元実測型騒音マッピングシステムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 18K18897
研究機関新潟大学

研究代表者

大嶋 拓也  新潟大学, 自然科学系, 准教授 (40332647)

研究期間 (年度) 2018-06-29 – 2022-03-31
キーワード都市環境音響 / スマートフォン / 騒音マッピング / 気圧計 / RTK測位
研究実績の概要

令和3年度は,令和2年度までの検討で課題となった,騒音レベル測定手法の改善,精度検証における個体間および参照システムとの測定タイミング同期改善,改善された騒音レベル測定手法の検証,および実際的なケースにおけるシステム全体の精度検証を行なった。
騒音レベル測定手法の改善については,昨年度までは2秒ごとに0.683秒の音声を収録して等価騒音レベルを算出する処理を5回行い,10秒間等価騒音レベルの近似値としていた。今年度は,音声収録時間を倍の1.365秒とし,FFT分析における周波数分解能を倍増させた。それに合わせ,周波数特性補正値および線形性補正の校正点を算出し直した。周波数特性補正値は,スマートフォンの機種ごとに共通とした。測定タイミングの同期改善については,スマートフォンにおいては,時刻サーバに同期させた内蔵の時計による時刻をプログラムによって取得する。設定時刻にプログラム制御により自動的に測定開始することで,10秒間等価騒音レベルの測定タイミングの同期を図った。参照システムにおいては手動ではあるが,より厳密な時刻合わせを行なった。
騒音レベル測定精度の検証においては,屋外の定点においてスマートフォンと騒音計による同時測定を行なった。その結果,騒音計と比較して旧世代のスマートフォンは2 dB程度低い騒音レベル測定値となったものの,新世代のスマートフォンの測定値は概ね一致した。システム全体の精度検証では,昨年度の学内に対して今年度は学外において,徒歩で移動しながらスマートフォンおよび騒音計+real-time kinematic (RTK)測位による測定を行なった。騒音レベルの測定値は,騒音計に対して2乗平均平方根誤差 (RMSE) 2.2 dBであり,概ね一致したと言える。相対高度の測位精度はRTK測位と比較してRMSEが約0.56 mであり,十分な高精度が得られた。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2021

すべて 学会発表 (6件) (うち国際学会 2件)

  • [学会発表] Influence of vehicle source directivity in Japanese and European outdoor sound prediction models under a semi-finite thick barrier configuration2021

    • 著者名/発表者名
      Takuya Oshima, Fumiya Takeda, Yumi Kurosaka
    • 学会等名
      Inter-Noise 2021
    • 国際学会
  • [学会発表] A comparison of the ground excess attenuation model in Harmonoise with finite-difference time-domain solutions under grounds with mixed types2021

    • 著者名/発表者名
      Yusaku Koshiba, Takuya Oshima
    • 学会等名
      Inter-Noise 2021
    • 国際学会
  • [学会発表] C-C 法による地表面音響特性の現場測定に関するモデル解析2021

    • 著者名/発表者名
      寺澤弘真,大嶋拓也
    • 学会等名
      日本建築学会
  • [学会発表] 理想化市街地における道路騒音曝露量推計のための受音点設定手法の適用性に関する検討2021

    • 著者名/発表者名
      菊地勇汰,大嶋拓也,平栗靖浩,原田和典
    • 学会等名
      日本建築学会
  • [学会発表] 日欧の騒音予測モデルの特性に関する研究 -半無限長厚み障壁における各種減衰の比較-2021

    • 著者名/発表者名
      竹田郁哉,大嶋拓也
    • 学会等名
      日本音響学会
  • [学会発表] 複数種混在地表面における超過減衰モデルの適用性に関する研究 ―2種混在地表面における超過減衰モデルと FDTD法解析の比較―2021

    • 著者名/発表者名
      小柴優作,大嶋拓也
    • 学会等名
      日本音響学会

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi