• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実績報告書

ナノサイズ繊維状物体の気相被覆と配向堆積による触媒・センサー材料の高集積実装

研究課題

研究課題/領域番号 18K18979
研究機関広島大学

研究代表者

島田 学  広島大学, 先進理工系科学研究科(工), 教授 (70178953)

研究分担者 久保 優  広島大学, 先進理工系科学研究科(工), 助教 (00633752)
研究期間 (年度) 2018-06-29 – 2021-03-31
キーワード機能性複合材料合成 / 静電堆積 / カーボンナノチューブ / CVD / エアロゾル凝集
研究実績の概要

本研究では、触媒またはセンサーの機能を有する材料に対して大きな有効面積と到達性を付与するために、これらの材料で被覆された多数の繊維状物体が基材面に対して概ね垂直に配置された形態を実現できる、反応析出や粒子凝集で被覆した繊維状物体を気流と静電気力によって配向させて基材へ堆積させるプロセスを構築することを目的としている。本年度までの研究実績の概要は、以下のとおりである。
1.前年度までに検討してきた酸化チタンと酸化亜鉛によるカーボンナノチューブ(CNT)の気中浮遊被覆について、プラズマCVDの操作条件等の被覆条件を変えた検討を続け、被覆条件と生成した被覆層の形態、結晶相、化学組成などの性状の関係を整理した。これに加えて、酸化亜鉛被覆については、被覆物質の原料物質を、前年度とは異なり蒸気でなくCNTを含む液滴として供給するという、より簡便な方法を開発し、この方法でもCNT被覆が可能であることを示せた。
2.前年度までに製作した、繊維状物体を堆積基板に輸送するための堆積チャンバを改良して、浮遊CNTに電場がより効果的に働く構造とした。また基板の表面に到達・沈着したCNTが直ちに固定化されるように表面を処理した。そのうえで、チャンバ内の流動状態と電場を種々変化させたところ、CNTが基板に対して概ね垂直配向して固定化される条件を見出せた。
3.被覆材料の酸化チタンについては、紫外光および可視光の照射下における有機物の分解反応試験により、光触媒材料としての性能を実証できた。酸化亜鉛については、過酸化水素を用いた酸化還元反応試験によって、センサー材料として使用される可能性を示せた。
4.以上の検討を通じて、触媒・センサー材料が薄膜状または粒状の被覆層を形成しているCNTを、反応・検出の場において望ましい形態で配置できることがわかり、これを実現する手法を得ることができた。

  • 研究成果

    (13件)

すべて 2021 2020 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 2件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (9件)

  • [国際共同研究] Institut Teknologi Sepuluh Nopember(インドネシア)

    • 国名
      インドネシア
    • 外国機関名
      Institut Teknologi Sepuluh Nopember
  • [雑誌論文] Effects of Process Conditions on the Morphology of Coating Layer Fabricated on the Surface of Carbon Nanotubes via an In-flight Coating Method2020

    • 著者名/発表者名
      Lakshmipura R. HEMANTH、Yoshihiko FUKUMOTO、K. KUSDIANTO、Masaru KUBO、Manabu SHIMADA
    • 雑誌名

      エアロゾル研究

      巻: 35 ページ: 129~134

    • DOI

      10.11203/jar.35.129

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Assessment of Cytokine-Induced Neutrophil Chemoattractants as Biomarkers for Prediction of Pulmonary Toxicity of Nanomaterials2020

    • 著者名/発表者名
      Tomonaga Taisuke、Izumi Hiroto、Oyabu Takako、Lee Byeong-Woo、Kubo Masaru、Shimada Manabu、Noguchi Shingo、Nishida Chinatsu、Yatera Kazuhiro、Morimoto Yasuo
    • 雑誌名

      Nanomaterials

      巻: 10 ページ: 1563~1563

    • DOI

      10.3390/nano10081563

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Effect of Ag loading content on morphology and photocatalytic activity of Ag-TiO2 nanoparticulate films prepared via simultaneous plasma-enhanced chemical and physical vapor deposition2020

    • 著者名/発表者名
      Jiang Dianping、Kusdianto K、Kubo Masaru、Shimada Manabu
    • 雑誌名

      Materials Research Express

      巻: 7 ページ: 116406~116406

    • DOI

      10.1088/2053-1591/abc720

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] One-step synthesis of Au@SiO2 yolk-shell nanoparticles2021

    • 著者名/発表者名
      Shujun Zhou、Masaru Kubo、Manabu Shimada
    • 学会等名
      化学工学会第86年会
  • [学会発表] 触媒機能を目指した金平糖型SiO2担持Au ナノ粒子の作製2021

    • 著者名/発表者名
      周 淑君、岡本 真依、久保 優、島田 学
    • 学会等名
      化学工学会第86年会
  • [学会発表] 粉塵環境における産業機械用の慣性分離による集塵装置の研究(その2)2020

    • 著者名/発表者名
      中原 涼太、寺坂 穣二、林 秀樹、組谷 賢次郎、大森 敦司、佐藤 拓也、平田 育巳、渡邊 光、島田 学
    • 学会等名
      第37回空気清浄とコンタミネーションコントロール研究大会
  • [学会発表] 粉塵環境で稼働する産業機械用集塵装置の性能向上2020

    • 著者名/発表者名
      渡邊 光、平田 育巳、島田 学、中原 涼太、寺坂 穣二、林 秀樹、組谷 賢次郎、大森 敦司、佐藤 拓也
    • 学会等名
      第37回エアロゾル科学・技術研究討論会
  • [学会発表] 噴霧合成プロセスによるZr 系多孔性金属錯体の合成2020

    • 著者名/発表者名
      久保 優、三好 祐資、島田 学
    • 学会等名
      第37回エアロゾル科学・技術研究討論会
  • [学会発表] 浮遊PECVD法によるカーボンナノチューブのZnOコーティング2020

    • 著者名/発表者名
      吉武 春樹、 Hemanth L. R.、久保 優、島田 学
    • 学会等名
      化学工学会第51回秋季大会
  • [学会発表] 微量検出のための色素を内包したシリカナノ粒子の合成及び性能評価2020

    • 著者名/発表者名
      玉井 秀治、周 淑君、久保 優、島田 学
    • 学会等名
      化学工学会第51回秋季大会
  • [学会発表] Fabrication and characterization of copper loaded TiO2 thin films with a hybrid PECVD-PVD process2020

    • 著者名/発表者名
      Meditha Hudandini、Dianping Jiang、K. Kusdianto、Masaru Kubo、Manabu Shimada
    • 学会等名
      化学工学会広島大会2020
  • [学会発表] 高濃度粉塵環境下で稼働する産業機械用の慣性集塵装置2020

    • 著者名/発表者名
      渡邊 光、平田 育巳、島田 学、中原 涼太、寺坂 穣二、林 秀樹、組谷 賢次郎、大森 敦司、佐藤 拓也
    • 学会等名
      化学工学会広島大会2020

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi