• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

希土類4f電子数制御による新規アクチュエータ材料の開発

研究課題

研究課題/領域番号 18K19019
研究機関名古屋大学

研究代表者

竹中 康司  名古屋大学, 工学研究科, 教授 (60283454)

研究期間 (年度) 2018-06-29 – 2020-03-31
キーワードアクチュエータ / 硫化サマリウム / 価数揺動 / 金属絶縁体転移 / 体積変化 / 負熱膨張
研究実績の概要

電場による非線形伝導と歪の同時計測を可能とするシステムにおいて、計測の自動化を達成できた。また、歪計測に手法として、ひずみゲージ法に加えて、キャパシタンスブリッジを用いた手法も整備できた。これにより、これまで焼結性の不良から歪ゲージが貼付できず、歪測定ができなかった試料の歪計測が可能となった。これら整備した測定計を用い、SmSについて、液体窒素温度において電場誘起価数転移に伴って600 ppmの線歪が出現することを明らかにした。これはこの系において電場による価数転移に伴う体積変化を直接的に検証した最初の例である。
また、Sm1-xRxS (R = Y, Ce, Nd) において、大きな体積変化を伴う価数転移の背景となる電子構造の特徴を明らかにするため、単結晶を用いた反射分光実験に取り組んだ。その結果、Yドーピングで実現される価数転移と圧力により実現される価数転移の違いを電子構造の観点から明らかにし、より高い価数転移を実現するためには、S欠損などの電子ドープが有効である可能性を明らかにした。この成果は、例えばより高い動作温度を有する負熱膨張材料など、材料開発の指針を与えるものである。
さらに、Yドープにより実現される金属相で光学伝導度σ(ω)は単純なDrude応答に従わず、強相関遷移金属化合物に似た減衰の鈍い(σ∝-1)ものであること、価数転移に伴い、σ(ω)に特徴的な周波数ω依存性が現れることを見出した。これらの知見は、長い研究の歴史を有する価数揺動の研究でもこれまで明確に意識されてこなかったものであり、価数揺動の理解に貢献するものと考えられる。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2020 2019

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 1件、 招待講演 3件)

  • [雑誌論文] Effects of Y substitution on the electronic structure and charge dynamics of SmS2019

    • 著者名/発表者名
      Y. Yokoyama, H. Hasegawa, Y. Mizuno, D. Asai, Y. Okamoto, H. S. Suzuki, K. Takehana, Y. Imanaka, and K. Takenaka
    • 雑誌名

      Physical Review B

      巻: 100 ページ: 245143-1~7

    • DOI

      10.1103/PhysRevB.100.245143

    • 査読あり
  • [学会発表] Sm1-xRxS (R=Y, Ce, Nd)の電子状態と電荷ダイナミクス2020

    • 著者名/発表者名
      長谷川遥加、水野陽介、横山泰範、岡本佳比古、鈴木博之、竹端寛治、今中康貴、竹中康司
    • 学会等名
      日本物理学会第75回年次大会
  • [学会発表] Fine particles showing giant negative thermal expansion2019

    • 著者名/発表者名
      K. Takenaka
    • 学会等名
      3rd International Symposium on Negative Thermal Expansion and Related Materials
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 負熱膨張性微粒子による電子デバイスのサーマル・マネジメント2019

    • 著者名/発表者名
      竹中康司
    • 学会等名
      粉体粉末冶金協会令和元年度秋季大会
    • 招待講演
  • [学会発表] Sm1-xRxS(R:希土類元素)における価数揺動と体積変化機能2019

    • 著者名/発表者名
      水野陽介、長谷川遥加、浅井大悟、横山泰範、岡本佳比古、片山尚幸、鈴木博之、今中康隆、竹中康司
    • 学会等名
      日本物理学会2019年秋季大会
  • [学会発表] 負熱膨張性微粒子による電子デバイスのサーマル・マネジメント2019

    • 著者名/発表者名
      竹中康司
    • 学会等名
      ニューセラミックス懇話会第238回研究会「セラミックス材料の新規合成法」
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi