• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

炭素質頁岩の酵素分解を組み込んだゴールドバイオミネラルプロセッシングへの挑戦

研究課題

研究課題/領域番号 18K19045
研究機関九州大学

研究代表者

笹木 圭子  九州大学, 工学研究院, 教授 (30311525)

研究期間 (年度) 2018-06-29 – 2020-03-31
キーワード炭素質頁岩 / 金鉱石 / バイオミネラルプロセッシング
研究実績の概要

炭素質頁岩を含む金鉱石は超難処理といわれ、金含有量が高いにもかかわらず、金回収率が低い。この理由は炭素質物質がシアン金錯体を吸着して、回収率を無視できない割合で下げてしまうためである。この解決法は長年研究されてきたが、効率の点、環境保全の点の両面から満足すべき方法が確立されていない。本研究では、高温高圧条件を用いることなく、バイオテクノロジーによる炭素質物質の酵素分解を組み込んだゴールドバイオミネラルプロセッシングの方法確立を目指した。鉄酸化菌による硫化物の分解、つづいて白色腐朽菌の放出粗酵素液による炭素質物質の分解を逐次的に組み合わせることによって、シアン抽出による金回収率は、未処理段階で24%であったところ、92%にまで向上することを認めた。白色腐朽菌が放出するリグニン分解性酵素が炭素質物質の分解に寄与しているものと考えられる。また、本研究では、固体残差のQEMSCAN分析結果からこの主要反応を裏付ける傍証を初めて示した。炭素質金鉱石の金および炭素分は微量成分であり、それぞれのバイオ反応の前後での変化を直接追うことは極めて困難である。しかし、リグニン分解性酵素による炭素質物質の分解による生成物中間体は、鉱石の主成分である粘土鉱物と大きな複合体を形成することを、QEMSCANにより明らかにした。この複合体をアルカリ処理すると、金回収率がさらに16%向上した。腐植様物質と粘土鉱物の複合体の生成機構、この複合体と金の微粒子との相互作用を明らかにし、直接観察が困難な対象成分に対して、逐次的バイオプロセスの本質的なポイントを解明した。

  • 研究成果

    (18件)

すべて 2019 その他

すべて 国際共同研究 (4件) 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 2件、 査読あり 3件) 学会発表 (10件) (うち国際学会 7件、 招待講演 6件) 産業財産権 (1件)

  • [国際共同研究] ケープタウン大学(南アフリカ)

    • 国名
      南アフリカ
    • 外国機関名
      ケープタウン大学
  • [国際共同研究] ペンシルバニア州立大学(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      ペンシルバニア州立大学
  • [国際共同研究] ガーナ鉱山工科大学(ガーナ)

    • 国名
      ガーナ
    • 外国機関名
      ガーナ鉱山工科大学
  • [国際共同研究] カーティン大学/CSIRO(オーストラリア)

    • 国名
      オーストラリア
    • 外国機関名
      カーティン大学/CSIRO
  • [雑誌論文] Sequential pretreatment of double refractory gold ore (DRGO) with a thermophilic iron oxidizing archeaon and fungal crude enzymes2019

    • 著者名/発表者名
      Konadu Kojo T.、Huddy Robert J.、Harrison Susan T.L.、Osseo-Asare Kwadwo、Sasaki Keiko
    • 雑誌名

      Minerals Engineering

      巻: 138 ページ: 86~94

    • DOI

      https://doi.org/10.1016/j.mineng.2019.04.043

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Transformation of the carbonaceous matter in double refractory gold ore by crude lignin peroxidase released from the white-rot fungus2019

    • 著者名/発表者名
      Konadu Kojo T.、Harrison Susan T.L.、Osseo-Asare Kwadwo、Sasaki Keiko
    • 雑誌名

      International Biodeterioration & Biodegradation

      巻: 143 ページ: 104735~104735

    • DOI

      https://doi.org/10.1016/j.ibiod.2019.104735

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] 酵素反応を取り入れたグラファイト質難処理金鉱石のバイオミネラルプロセシング2019

    • 著者名/発表者名
      笹木 圭子、コジョ トワム コナドゥ
    • 雑誌名

      粉砕

      巻: 63 ページ: 29~36

    • DOI

      DOI: 10.24611/micromeritics.2020008

    • 査読あり
  • [学会発表] Fungally formed Mn oxides and their application to bio-templated Li+ ion sieve2019

    • 著者名/発表者名
      Keiko Sasaki
    • 学会等名
      23th International Biohydrometallutgy Symposium 2019 (Fukuoka)
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Bio-mineral processing of double refractory gold ore in sequential treatment using a thermophilic archaeon followed by fungal spent medium2019

    • 著者名/発表者名
      Kojo T. Konadu, Susan T. L. Harrison, Kwadwo Osseo-Asare, Keiko Sasaki
    • 学会等名
      23th International Biohydrometallutgy Symposium 2019 (Fukuoka)
    • 国際学会
  • [学会発表] Effect of carbonaceous matter on bioleaching of Cu from carbonaceous chalcopyrite ore2019

    • 著者名/発表者名
      Kojo T. Konadu, Ryotaro Sakai, Diego M. M. Flores, Susan T. L. Harrison, Kwadwo Osseo- Asare, Keiko Sasaki
    • 学会等名
      23th International Biohydrometallutgy Symposium 2019 (Fukuoka)
    • 国際学会
  • [学会発表] Determination of lignin-modifying enzymes by capillary electrophoresis using in-capillary reactions2019

    • 著者名/発表者名
      Takashi Kaneta, Airi Harada, Sumire Kudo, Hiroe Kubota, Keiko Sasaki
    • 学会等名
      23th International Biohydrometallutgy Symposium 2019 (Fukuoka)
    • 国際学会
  • [学会発表] Challenges to gold recovery from carbonaceous gold ores using biotechnology2019

    • 著者名/発表者名
      Kojo Konadu, Keiko Sasaki
    • 学会等名
      African MRS 2019 (Arusha)
    • 国際学会
  • [学会発表] Challenges to gold recovery from carbonaceous gold ores using biotechnology2019

    • 著者名/発表者名
      Kojo Twum Konadu, Keiko Sasaki
    • 学会等名
      1st International Conference of Asia Pacific Mining and Metallurgy
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] バイオテクノロジーによる難処理金鉱石からの金回収率の向上2019

    • 著者名/発表者名
      笹木圭子
    • 学会等名
      日本技術士会 地域産学官と技術士との合同セミナー
    • 招待講演
  • [学会発表] 酵素反応をとりいれたグラファイト質難処理金鉱石のミネラルプロセッシング2019

    • 著者名/発表者名
      笹木圭子
    • 学会等名
      粉体工学会
    • 招待講演
  • [学会発表] 超難処理金鉱石のバイオハイドロメタラジー2019

    • 著者名/発表者名
      笹木圭子
    • 学会等名
      東北大学多元物質研究所研究発表会
    • 招待講演
  • [学会発表] Biohydrometallurgy for sustainable development goals2019

    • 著者名/発表者名
      Keiko Sasaki
    • 学会等名
      Workshop in National Taipei University of Technology
    • 国際学会 / 招待講演
  • [産業財産権] 金鉱石の前処理方法および金回収方法2019

    • 発明者名
      笹木圭子、コナドゥ コジョ トワム他5名
    • 権利者名
      笹木圭子、コナドゥ コジョ トワム他5名
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      JP3368

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi