• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実施状況報告書

AFMとSTMのハイブリッド液中原子分解能計測技術の開発

研究課題

研究課題/領域番号 18K19052
研究機関滋賀県立大学

研究代表者

小林 成貴  滋賀県立大学, 工学部, 准教授 (40595998)

研究期間 (年度) 2018-06-29 – 2023-03-31
キーワード原子間力顕微鏡 / 走査型トンネル顕微鏡 / 固液界面
研究実績の概要

今年度は,前年度まで新型コロナウィルス感染症の影響で未達成であった,力とトンネル電流を同時検出できる水晶振動子をベースとしたセンサを作製し,溶液中でのAFMとSTMの同時イメージングを行うことを目的とした。しかしながら,関東の新型コロナウィルス感染症の影響により,今年度の前半は研究活動に十分な時間を割くことができなかった.また,代表者が8月に埼玉大学から滋賀県立大学に転出したため,実験に必要な器具・装置の移設・準備に時間がかかったため,研究の再開が11月にずれ込んだ.その後,課題のひとつであった同時検出センサ作製における低い歩留まりを改善すべく,特に探針の絶縁コーティング処理の手順をひとつずつ精査し,歩留まり改善の兆しを見出した.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

新型コロナウイルス感染症の影響と代表者の所属機関の変更により,研究活動に支障が生じたため.

今後の研究の推進方策

作製した同時検出センサを用いて,HOPG表面上に形成させた1,3,5-tris-(4-carboxyphenyl)-benzeneの2次元ネットワーク構造のAFM・STM同時観察を実現する.

次年度使用額が生じた理由

今年度に購入する予定の消耗品費,および,学会参加費や論文出版費がコロナの影響と代表者の転出により使用できなかったため,次年度に使用する.

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2021

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (1件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Polar zinc oxide surface in electrolyte solutions: an atomic view of reconstruction, hydration and surface states2021

    • 著者名/発表者名
      Samejima Yudai、Kobayashi Naritaka、Nakabayashi Seiichiro
    • 雑誌名

      Physical Chemistry Chemical Physics

      巻: 23 ページ: 18349~18358

    • DOI

      10.1039/D1CP02371C

    • 査読あり
  • [学会発表] 液中原子間力顕微鏡による結晶表面の水和構造計測2021

    • 著者名/発表者名
      小林成貴
    • 学会等名
      第50回結晶成長国内会議
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi