研究課題/領域番号 |
18K19053
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
中島 正和 東京大学, 大学院総合文化研究科, 助教 (20361511)
|
研究期間 (年度) |
2018-06-29 – 2020-03-31
|
キーワード | リング共振器 / キャビティリングダウン / 旋光計 |
研究実績の概要 |
本研究の目的はリング型共振器を用いた旋光/円二色分散計の構築である.そのために,先ずはどのような配置のリング型共振器が可能で、かつ効率よく自然光学活性を検出し得るかを探る必要がある.この最初の取り組みとして,2枚の平面鏡と2枚の凹面鏡による一般的なbow-tie型のリング型共振器を組むことから始めた.ナノ秒パルス色素レーザーを利用してこの共振器のリングダウン時間を測定すると,光パルスが共振器内を1700回程度周回していることが分かった.この際に使用した2枚の凹面鏡で構成された直線型ファブリーペロー共振器では光が7500回程度往復するが,リング型共振器ではミラーの数が4枚に増えていることを考慮すれば,妥当な結果であると考えられる.さらに,このリング型共振器を用いたキャビティリングダウン分光により630nm近傍に位置する酸素のb-X(2,0)遷移を大気中で観測したところ,直線型共振器を用いた場合と遜色ないスペクトルが得られることも確認した.次に平面鏡と凹面鏡を組み合わせて光が長方形に周回する配置を試みた.そのような配置はbow-tie型よりも自然光学活性計測に適していると考えられるが,光がうまく周回せず失敗に終わった.今回は通常の凹面鏡を利用していたが,少なくとも光が45度で入射することを考慮して曲率を設計した凹面鏡を使用する必要があると考えられる.そこでbow-tie型の共振器のみに的を絞り,ミラーの配置や構成等を工夫して,自然光学活性を効率の良く検出可能な共振器の配置を見出す作業を進めている.
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
年度内に共振器の偏光特性までを調査する予定であったが,最適なミラー配置の調査に時間がかかっているため進捗に遅れが生じている.
|
今後の研究の推進方策 |
当初の方針からの変更はなく,共振器の偏光特性評価によって光学活性計測への応用の可能性を探る.
|
次年度使用額が生じた理由 |
(理由)研究進捗に多少の遅れがあり,波長板等の光学素子の年内購入を見合わせたために次年度使用額が生じた.
(使用計画)当初の予定通り真空系の構築や,光学素子・光検出系の購入を計画している.
|