• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実施状況報告書

二種類の配位構造を利用した光照射下での相転移と光のエネルギー貯蔵の研究

研究課題

研究課題/領域番号 18K19061
研究機関愛媛大学

研究代表者

内藤 俊雄  愛媛大学, 理工学研究科(理学系), 教授 (20227713)

研究期間 (年度) 2018-06-29 – 2021-03-31
キーワード光応答 / 構造相転移 / 金錯体 / 分子結晶 / 電荷移動錯体 / エネルギー変換
研究実績の概要

本研究では、本申請者が最近発見した金(III)錯体(以下、金錯体Aと呼ぶ)に注目した。この錯体分子は、中心金属の金原子がピラミッド型、もしくは平面正方形型に配位しており、いずれも錯体1分子当たり電子1個分にも満たない僅かな量の不対電子を持っている。この2種類の配位構造の割合は熱力学的平衡にあり、250 K付近で磁性と配位構造の割合が同時に変わる相転移がある。また光で励起した場合も、2種類の配位構造の割合が変わり、その緩和時間が室温で36時間もある。こうした特徴を持った物質は、かつて例がない。本研究では、光照射下での電気及び磁気物性と結晶構造の温度変化を追跡することで、光励起が熱力学的相転移にどう影響するか実験的に検討した。熱励起と光励起との対応関係や非平衡状態での熱力学といった科学の根本的問題を検証した。更に温度変化と光励起とを組み合わせ、配位構造の変化を制御して、光のエネルギーを結晶中に蓄え、必要な時に発光できる物質の開発を試みた。こうした物質も前例がなく、成功すれば太陽光発電同様、再生可能エネルギーの利活用に貢献できるからである。H30年度は金錯体Aに類似の金錯体BとC(いずれも新物質)を合成し、その分子構造、結晶構造、電気伝導度などを、光応答も含めて、実験によって明らかにした。それらの結果と理論計算とを併用して、金錯体とその周囲の分子との相互作用や電子密度分布を100から300 Kまで、暗黒下と紫外線照射下の両方の状態で明らかにした。結果として、金錯体BやCはどういった状況でも配位構造を1種類しか示さず、熱力学的相転移も示さなかった。しかし、3つの金錯体A,B,Cを比較することで、どういう要因が金錯体Aの特殊性を実現しているのかが明らかになった。これにより次年度以降の目的とする物性を持った物質(金錯体)の開発の方針がより明確になった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

当初の研究計画に沿って、金錯体Aと類似の金錯体B(新物質)を合成でき、その結晶構造、分子構造、電子状態などを温度変化と光励起とを組み合わせて広範囲の条件下で詳細に検討できた。また予想外の進捗として、金錯体Bに類似の金錯体Cも得られ、それについても並行して同様の検討を行い、完了した。逆に否定的な意味で予想外だったのは、これら2種類の錯体がAに酷似していながらも、当初期待された熱力学的相転移や光応答性の構造変化を示さなかったことである。こうした当初の計画以上の進捗と否定的な結果の両方を得たため、上記のような評価になった。

今後の研究の推進方策

当初の研究計画通り、次年度以降は金錯体Aに類似のより広範囲の新物質を検討していく必要がある。これまでは芳香族アミンの誘導体として2価の正イオンにターゲットを絞ってきたが、類似の反応性や分子構造を持つ、1価の含複素原子芳香族炭化水素誘導体も積極的に試していく。これらは単に価数が違うだけでなく、より金原子と相互作用が強まると期待される不対電子を硫黄原子付近に集めているなど、目的に対して有望と期待できる要因が多い。

次年度使用額が生じた理由

本報告書に記したとおり、検討した試料(未知物質であったが、本計画に基づき合成に成功した)が、予想に反し期待した性質を示さなかったため、一時他の関連物質の合成を中断し、ターゲット物質を今一度精査した。そのため、多少(5.6%)薬品代などに繰り越し金が生じた。次年度使用額の使用計画については、当初の目的通り薬品代など、ターゲット物質の合成に必要な理化学消耗品を購入する費用に充てる。

  • 研究成果

    (16件)

すべて 2019 2018 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (11件) (うち国際学会 1件、 招待講演 2件) 図書 (1件) 備考 (1件) 産業財産権 (1件)

  • [国際共同研究] Insitut Laue Langevin(フランス)

    • 国名
      フランス
    • 外国機関名
      Insitut Laue Langevin
  • [雑誌論文] Optical Control of Electrical Properties in Molecular Crystals ---- States of Matter beyond Thermodynamic Restrictions ----2018

    • 著者名/発表者名
      Naito Toshio
    • 雑誌名

      Chemistry Letters

      巻: 47 ページ: 1441-1452

    • DOI

      10.1246/cl.180717

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] kappa-型(ET)2Cu[N(CN)2]I 塩の物性と二次元電子構造2018

    • 著者名/発表者名
      山本 貴、中村 祐介、内藤 俊雄
    • 学会等名
      日本物理学会第73回年次大会
  • [学会発表] 圧力下におけるalpha-ET2I3の熱的性質III2018

    • 著者名/発表者名
      高須康弘, 山田遼, 田嶋尚也, 梶田晃示, 西尾豊, 内藤俊雄, 加藤礼三
    • 学会等名
      日本物理学会第73回年次大会
  • [学会発表] HOMO-LUMO逆転した二次元系に特有な磁性と電荷の協奏現象2018

    • 著者名/発表者名
      山本 貴、内藤 俊雄、藤本 尚史、中澤 康浩、田村 雅史、池本 夕佳、森脇 太郎、薬師 久弥、加藤 礼三
    • 学会等名
      日本化学会第98春季年会
  • [学会発表] kappa-(ET)2Cu[N(CN)2]Iの圧力下電気抵抗2018

    • 著者名/発表者名
      嵐育未、山本貴、内藤俊雄、小西健介
    • 学会等名
      分子科学討論会2018
  • [学会発表] 分子結晶の電荷の揺らぎを利用した光励起状態に固有の金属状態2018

    • 著者名/発表者名
      内藤俊雄、山本澪馬、張明楊、山本貴
    • 学会等名
      2018年日本化学会中国四国支部大会 愛媛大会
  • [学会発表] フラクタル構造を持つ物質の形状と電子物性に関する考察2018

    • 著者名/発表者名
      福田喜章、内藤俊雄
    • 学会等名
      2018年日本化学会中国四国支部大会 愛媛大会
  • [学会発表] Me4Sb[Pt(dmit)2]2のラマンスペクトル2018

    • 著者名/発表者名
      平賀 大貴、山本 貴、内藤 俊雄、売市 幹大、加藤 礼三
    • 学会等名
      2018年日本化学会中国四国支部大会 愛媛大会
  • [学会発表] π共役系を縮小した新規TTP, DTEDT 系導体の合成、構造と物性2018

    • 著者名/発表者名
      木下 直哉、Mohamad Safuwan bin Alias、白旗 崇、山本 貴、内藤 俊雄、山田 順一、御崎 洋二
    • 学会等名
      2018年日本化学会中国四国支部大会 愛媛大会
  • [学会発表] 有機ディラック電子系の中間圧力状態2018

    • 著者名/発表者名
      鵜野澤佳成, 中居隼風, 田嶋尚也, 内藤俊雄, 加藤礼三, 西尾豊, 梶田晃示
    • 学会等名
      日本物理学会第74回年次大会
  • [学会発表] Au(dmit)2 Charge Transfer Complexes; Degree of Freedom in Coordination Geometry and Physical Properties2018

    • 著者名/発表者名
      Toshio Naito
    • 学会等名
      The 43rd International Conference on Coordination Chemistry (ICCC 2018)
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 分子に光を当てて、新しい機能を引き出す2018

    • 著者名/発表者名
      内藤 俊雄
    • 学会等名
      石油学会中国・四国支部、第36回支部講演会 -サスティナブル社会への貢献-
    • 招待講演
  • [図書] Functional Materials: Advances and Applications in Energy Storage and Conversion2019

    • 著者名/発表者名
      Toshio Naito (Ed.)
    • 総ページ数
      465+xii pages
    • 出版者
      Pan Stanford Publishing Pte. Ltd.
    • ISBN
      978-981-4800-09-9
  • [備考] 光が誘起する磁性・伝導性の研究で注目

    • URL

      https://www.ehime-u.ac.jp/data_study/data_study-12691/

  • [産業財産権] 光ストレージ材料2019

    • 発明者名
      内藤俊雄
    • 権利者名
      国立大学法人 愛媛大学
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      特願2019-18868

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi