• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 研究成果報告書

σ対称性軌道間相互作用を活用した電荷輸送性有機分子の創製

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 18K19067
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
審査区分 中区分33:有機化学およびその関連分野
研究機関埼玉大学

研究代表者

古川 俊輔  埼玉大学, 理工学研究科, 助教 (70625590)

研究期間 (年度) 2018-06-29 – 2020-03-31
キーワードσ共役化合物 / σ-π混合非局在系分子 / 有機半導体 / 電荷輸送 / 3次元的分子間相互作用
研究成果の概要

本研究の目的は,σ対称性軌道間の相互作用を活用した電荷輸送性有機分子の学理を構築し,3次元的な電荷輸送を実現するための足掛かりとすることである.
本研究では「直交σ共役系分子」および「σ-π混合共役系分子」という新たな分子系を合成し,電荷輸送能の評価を行った.
直交σ共役系分子の合成は困難を極め,目的化合物は得られなかった.もう一つの標的化合物「σ-π混合共役系分子」の合成は反応条件を最適化することでいくつかの化合物が合成でき,これらの分子軌道が三次元的に相互作用を示すネットワーク構造を形成することを明らかにした.

自由記述の分野

物理有機化学

研究成果の学術的意義や社会的意義

従来までの電荷輸送性有機半導体の化学はπ共役化合物を主軸としたものであった.本研究で取り扱ったσ非局在系化合物は,従来までのπ共役化合物とは軌道対称性が異なるものの,電荷輸送性分子として機能する可能性を実験的および理論化学的に明らかにした点で学術的に意義深い.さらにσ非局在系化合物は,電荷輸送において重要な要素「3次元的な分子間相互作用」と誘起しやすいことも明らかになり,π共役化合物の問題点を克服できる可能性を示唆した.

URL: 

公開日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi