• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実施状況報告書

シクロパラフェニレン酸化種の高次構造体の構築と機能開拓

研究課題

研究課題/領域番号 18K19075
研究機関京都大学

研究代表者

茅原 栄一  京都大学, 化学研究所, 助教 (10610553)

研究期間 (年度) 2018-06-29 – 2020-03-31
キーワードラジカルカチオン / ジカチオン / シクロパラフェニレン / 化学酸化 / 環状π共役分子
研究実績の概要

π共役系分子の(ラジカル)イオン種は、有機電子デバイスにおける導電性と密接に関係する化学種である。そのため、それらの分子構造、電子状態の解明や、デバイス特性との関連性を明らかにすることは基礎化学研究として重要である。応募者らは、フラーレンやアームチェアカーボンナノチューブの最小環状構成単位であるシクロパラフェニレン(CPP)をはじめとした環状π共役分子の合成研究と物性解明を進めており、それら分子の材料としての利用の途を拓くべく研究を進めている。このような取り組みの中で、研究代表者らは、CPPの導電性と関係するラジカルカチオンおよびジカチオンの初めての単離・同定に成功し、中性では発現しない構造特性、電子状態、光物性、さらにはジカチオン状態におけるユニークな芳香族性を明らかにしている。加えて、大気中で扱える十分な安定性を有していることから、有機半導体材料として高いポテンシャルを秘めていると考えらえる。このような背景のもと、環状π共役分子の酸化種に対する学術的理解を深めるとともに、その化学を物理有機化学の枠を超えて材料化学分野に展開することが目的である。
本年度は、CPP上の置換基がCPPの酸化状態に及ぼす影響を明らかにするために、研究代表者らが合成に成功している4つのアルコキシ基を持つ、テトラアルコキシ[10]CPP誘導体の化学酸化について検討を行った。その結果、適切な酸化剤を用いることで、そのジカチオンの合成と同定に成功した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

研究成果発表等が順調に進んでいるため。

今後の研究の推進方策

異なる置換基を持つCPP誘導体を合成し、その化学酸化について検討を行う。さらに、その酸化種におけるスピンや電荷の振る舞いなどを分光化学的手法や理論計算を用いて明らかにすることで、CPP上の置換基が、CPPの酸化状態における物性に及ぼす影響を明らかにする。
さらに、新しいスピン・電荷分布状態の創出を目的に、中性・酸化状態のCPPの2つの電子状態を組み合わせた、ホストーゲスト錯体の形成についても検討を行う。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2019 2018

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (8件)

  • [雑誌論文] Strain-Induced Double Carbon-Carbon Bond Activations of Cycloparaphenylenes by a Platinum Complex: Application to the Synthesis of Cyclic Diketones2018

    • 著者名/発表者名
      Kayahara Eiichi、Hayashi Toshiki、Takeuchi Katsuhiko、Ozawa Fumiyuki、Ashida Keita、Ogoshi Sensuke、Yamago Shigeru
    • 雑誌名

      Angewandte Chemie International Edition

      巻: 57 ページ: 11418~11421

    • DOI

      10.1002/anie.201806591

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Near-Infrared Fluorescence from In-Plane-Aromatic Cycloparaphenylene Dications2018

    • 著者名/発表者名
      Masumoto Yui、Toriumi Naoyuki、Muranaka Atsuya、Kayahara Eiichi、Yamago Shigeru、Uchiyama Masanobu
    • 雑誌名

      The Journal of Physical Chemistry A

      巻: 122 ページ: 5162~5167

    • DOI

      10.1021/acs.jpca.8b03105

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Short-step Synthesis of Large Cycloparaphenylenes2018

    • 著者名/発表者名
      Kayahara Eiichi、Cheng Yao、Yamago Shigeru
    • 雑誌名

      Chemistry Letters

      巻: 47 ページ: 1108~1111

    • DOI

      10.1246/cl.180486

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Synthesis and Physical Properties of Polyfluorinated Cycloparaphenylenes2018

    • 著者名/発表者名
      Hashimoto Sigma、Kayahara Eiichi、Mizuhata Yoshiyuki、Tokitoh Norihiro、Takeuchi Katsuhiko、Ozawa Fumiyuki、Yamago Shigeru
    • 雑誌名

      Organic Letters

      巻: 20 ページ: 5973~5976

    • DOI

      10.1021/acs.orglett.8b02715

    • 査読あり
  • [学会発表] スピロ構造を有する環状π共役分子の合成2019

    • 著者名/発表者名
      小野塚洸太、橋本士雄磨、茅原栄一、山子茂
    • 学会等名
      日本化学会第99春季年会
  • [学会発表] シクロパラフェニレンの励起緩和過程の環サイズ依存性2019

    • 著者名/発表者名
      藤塚守、茅原栄一、山子茂、真嶋哲朗
    • 学会等名
      日本化学会第99春季年会
  • [学会発表] Syntheses and Properties of Tetraalkoxycycloparaphenylene Radical Cation and Dication2019

    • 著者名/発表者名
      Kobayashi Go、Kayahara Eiichi、Yamago Shigeru
    • 学会等名
      日本化学会第99春季年会
  • [学会発表] Formation and applications of host-guest complexes formed from tetraalkynyl[10]CPP and fullerenes2019

    • 著者名/発表者名
      Sun Liansheng、Kayahara Eiichi、Yamago Shigeru
    • 学会等名
      日本化学会第99春季年会
  • [学会発表] [10]シクロパラフェニレン(CPP) テトラトリフラートからのベンザイン発生を鍵としたCPP誘導体の合成2019

    • 著者名/発表者名
      中野雅也、茅原栄一、山子茂
    • 学会等名
      日本化学会第99春季年会
  • [学会発表] 遷移金属錯体による炭素-炭素結合活性化を介したシクロパラフェニレンの環拡大反応2019

    • 著者名/発表者名
      松尾俊太郎、茅原栄一、山子茂
    • 学会等名
      日本化学会第99春季年会
  • [学会発表] シクロパラフェニレンと1,2,4-トリアゾリン-3,5-ジオン誘導体の環化付加体の変換反応2019

    • 著者名/発表者名
      山本晃嗣、茅原栄一、山子茂
    • 学会等名
      日本化学会第99春季年会
  • [学会発表] 遷移金属錯体を用いたテトラヒドロキシシクロパラフェニレンの変換反応2018

    • 著者名/発表者名
      中野雅也、茅原栄一、山子茂
    • 学会等名
      第65回有機金属化学討論会

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi