• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

森林化学産業創成のための精密木質分子変換反応の開発

研究課題

研究課題/領域番号 18K19076
研究機関京都大学

研究代表者

中村 正治  京都大学, 化学研究所, 教授 (00282723)

研究期間 (年度) 2018-06-29 – 2020-03-31
キーワード有機合成 / 触媒 / 木質分子変換 / 木質バイオマス / ナノセルロース / リグニン
研究実績の概要

本研究で は,分子構造を高度に設計・制御した有機および錯体触媒群を組み合わせ た「木質分子変換触媒クラスター」を新たに開発し,スギ材・原木を穏和な 条件下で制御分解し,さらには直 接有用化合物の合成を行う分子変換反応を開発する。ある種の有機スルホン酸触媒を用いた,過酸化水素による 木粉の脱リグニン・脱ヘミセルロース反応を開発し,60-80°C程度という穏和な条件のもとで,グルコース成分 が90%程度の高純度セルロースを高収率で得る事ができた。さらに,ここで得られるセルロースは簡易な解繊作 業で数十ナノメートル幅のナノセルロースナノ集合体に解繊されることが電子顕微鏡および分子間力顕微鏡で明 らかとした。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2019

すべて 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件、 招待講演 2件) 産業財産権 (1件)

  • [学会発表] Exploring Synthetic Opportunities of Iron Catalysis in Sustainable Chemistry2019

    • 著者名/発表者名
      中村正治
    • 学会等名
      International Conference on Emerging Trends in Chemistry
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 鉄触媒の可能性を精密有機合成に求めて2019

    • 著者名/発表者名
      中村正治
    • 学会等名
      反応と合成の進歩シンポジウム
    • 招待講演
  • [産業財産権] リグニンと多糖類の製造方法2019

    • 発明者名
      中村正治,磯崎勝弘,北山健司 他
    • 権利者名
      国立大学法人京 都大学, 株式会 社ダイセル
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      2019-230851

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi