• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実施状況報告書

ベンゼンからペンタセンへの直接変換:四環増環を経るペンタセン類の一挙合成法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 18K19083
研究機関大阪市立大学

研究代表者

佐藤 哲也  大阪市立大学, 大学院理学研究科, 教授 (40273586)

研究期間 (年度) 2018-06-29 – 2023-03-31
キーワードカルボン酸 / 脱水素カップリング / ロジウム触媒 / パイ共役分子
研究実績の概要

本研究では、これまでに我々のグループが開発したシクロペンタジエニルロジウムあるいはイリジウム錯体触媒を用いる芳香族基質の分子間カップリングを駆使して、入手容易な出発物質から、短段階で簡便に縮合ヘテロ環化合物をはじめとする機能性パイ共役分子を合成するための新しい手法を開発することを目的としており、本課題最終年度に当たる2021年度には、入手容易な芳香族およびヘテロ芳香族カルボン酸類とアルキンおよびアルケンとの直接カップリングによる縮合(ヘテロ)芳香族骨格構築およびこれをコアとするパイ共役分子合成を行った。
ロジウム触媒を用いる(ヘテロ)芳香族カルボン酸とアルキンとの脱炭酸/脱水素カップリング反応
種々のシクロペンタジエニル配位子を有するロジウム錯体を触媒として用い、チオフェンカルボン酸をはじめとする芳香族およびヘテロ芳香族カルボン酸を、アルキンあるいはアルケンとともに反応させると、脱水素カップリングが効率よく進行し、様々な構造を有する縮合(ヘテロ)芳香族化合物を与えることを見出した。これらの反応では炭素ー水素結合切断段階での位置選択性が高く、例えば2-チオフェンカルボン酸とアルキンとの反応では、ベンゾ[c]チオフェン誘導体のみを与え、ベンゾ[b]チオフェン類は全く生成しない。2-チオフェンカルボン酸はイタコン酸エステルをはじめとするアルケンともうまく反応し、3位アルケニル化物を選択的に与えることが明らかになった。
パイ共役分子合成
上記ロジウム触媒反応において、クマリン骨格を有する基質に適用したところ、脱水素カップリングにより種々のパイ共役分子を簡便に合成できることが明らかになった。得られた共役分子は強い固体蛍光を示すことがわかったため、その他の物性についても調べる予定である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

これまでに種々遷移金属錯体触媒を用いて、芳香族およびヘテロ芳香族基質とアルキンやアルケンなどの不飽和化合物との脱水素カップリング手法の開発に成功している。多様なパイ共役分子を合成し、その中のいくつかは興味深い物性を示すことも明らかになった。

今後の研究の推進方策

多様な脱水素カップリングによるパイ共役分子の合成は可能となった。しかしその多くは金属塩を酸化剤として用いる必要がある。これらの反応において、還元剤となる有機分子あるいはユニットを組み込み、全体としてレドックスニュートラルなカップリングとなるように改良する。

次年度使用額が生じた理由

新型コロナウィルス感染症による影響のため、大学の共有大型機器が使用できない時期があり、研究が遅れ、物品等の購入時期も遅れている。しかし本年度後半は順調に実験を進めており、次年度使用額の助成金を使って2022年度内に課題を完了する。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2022 2021

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 1件、 招待講演 4件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Synthesis of Benzylidenesuccinates through Rhodium(III)‐Catalyzed C‐H Alkenylation with Itaconate2022

    • 著者名/発表者名
      Ochiai Shiho, Yoshimoto Risa, Usuki Yoshinosuke, Satoh Tetsuya
    • 雑誌名

      Asian Journal of Organic Chemistry

      巻: 11 ページ: e202100774

    • DOI

      10.1002/ajoc.202100774

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Synthesis of 7-Phenylindole Derivatives through Rhodium-Catalyzed Dehydrogenative Coupling of 2-(Acetylamino)-1,1’-biphenyls with Alkynes2021

    • 著者名/発表者名
      Ryudai Michikita, Yoshinosuke Usuki, Tetsuya Satoh
    • 雑誌名

      Asian J. Org. Chem.

      巻: 10 ページ: 868-871

    • DOI

      10.1002/ajoc.202100071

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] A Theoretical Study of Product Selectivity in Rhodium Catalyzed Oxidative Coupling Reaction Caused by the Solvation Effect2021

    • 著者名/発表者名
      Higashi Masahiro, Sato Hirofumi, Shibata Naoto, Takeno Suguru, Satoh Tetsuya, Miura Masahiro
    • 雑誌名

      HETEROCYCLES

      巻: 103 ページ: 952-952

    • DOI

      10.3987/COM-20-S(K)64

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Synthesis of Benzo-Fused Cyclic Compounds via Rhodium-Catalyzed Decarboxylative Coupling of Aromatic Carboxylic Acids with Alkynes2021

    • 著者名/発表者名
      Satoh Tetsuya, Inai Yasuhito, Usuki Yoshinosuke
    • 雑誌名

      Synthesis

      巻: 53 ページ: 3029-3036

    • DOI

      10.1055/a-1416-6997

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 高性能触媒および高効率触媒反応開発・触媒作用機構解明研究拠点の構築2022

    • 著者名/発表者名
      佐藤哲也
    • 学会等名
      複合先端研究機構プロジェクト研究成果報告会
    • 招待講演
  • [学会発表] クロスカップリング入門2021

    • 著者名/発表者名
      佐藤哲也
    • 学会等名
      大阪市立大学化学セミナー
    • 招待講演
  • [学会発表] 遷移金属触媒を用いる新規カップリング反応の開発2021

    • 著者名/発表者名
      佐藤哲也
    • 学会等名
      第41回有機合成若手セミナー「明日の有機合成を担う人のために」
    • 招待講演
  • [学会発表] Rhodium(III)- and Iridium(III)-Catalyzed Dehydrogenative Coupling of Aromatic Substrates with Unsaturated Compounds2021

    • 著者名/発表者名
      Tetsuya Satoh
    • 学会等名
      104th Canadian Chemistry Conference and Exhibition (IUPAC | CCCE 2021)
    • 国際学会 / 招待講演
  • [図書] Handbook of CH-Functionalization2022

    • 著者名/発表者名
      Yoshinosuke Usuki, Tetsuya Satoh
    • 総ページ数
      in press
    • 出版者
      Wiley-VCH

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi