• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

固相合成法を用いた強発光性銅錯体の成膜プロセスにおけるその場合成法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 18K19086
研究機関北海道大学

研究代表者

小林 厚志  北海道大学, 理学研究院, 准教授 (50437753)

研究期間 (年度) 2018-06-29 – 2020-03-31
キーワード強発光性 / 固相反応 / 金属錯体 / 配位高分子 / 銅錯体 / グリーンケミストリー
研究実績の概要

安価かつ豊富な資源量を背景に強発光性Cu(I)錯体は、Pt(II)、Ir(III)イオンを有する発光性貴金属錯体を代替する次世代発光性材料として、近年注目を集めている。しかし、Cu(I)イオンは配位子置換活性であり、溶液状態の不安定さが仇となって有機エレクトロルミネッセンス(EL)デバイスへの適用が困難とされてきた。本研究では、この問題を打破すべく、不安定な溶液状態を経ること無く発光層の成膜が可能となる「新規固相合成法の開発」を目指した。
Cu(I)イオンが配位子置換活性であることを利用し、原料となる金属塩(ヨウ化銅(I)など)と有機配位子を、微量の補助溶媒を添加して乳鉢等で磨砕混合する「溶媒補助固相合成法」は、非常に有望であることは研究開始当初から判明していたが、この手法は微量の補助溶媒に加えて、合成後に未反応原料を取り除く洗浄操作に大量の有機溶媒を必要とする問題点があった。
そこで本研究では反応から洗浄に至る全工程を無溶媒条件で進行させるべく、発光性Cu(I)配位高分子の固相加熱合成を検討した。融点が室温以下の有機配位子を用いた場合には、室温下磨砕混合するだけで目的とする配位高分子が生成し、融点が室温以上のものでも、加熱により融解させることで、効率よく生成することがわかった。注目すべきは、目的物を分解させない程度の温度で焼成することで、余剰の有機配位子を取り除くことが可能だった点である。用いる有機配位子を変更して熱耐久性に優れた配位高分子を合成すれば、従来の溶液反応によって合成したものに劣らない発光強度、発光量子収率を示すものも合成できることが確認された。これらの成果は、強発光性Cu(I)錯体に対して固相加熱合成法を用いることで、環境負荷の大きな有機溶媒を使うことなく合成から精製まで実施可能であることを立証したものであり、実用化に向けて大きな進展できたと言えよう。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2020 2019

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (9件) (うち国際学会 1件、 招待講演 2件)

  • [雑誌論文] Quantitative Solvent-Free Thermal Synthesis of Luminescent Cu(I) Coordination Polymers2019

    • 著者名/発表者名
      Kobayashi Atsushi、Fujii Momoko、Shigeta Yasuhiro、Yoshida Masaki、Kato Masako
    • 雑誌名

      Inorganic Chemistry

      巻: 58 ページ: 4456~4464

    • DOI

      10.1021/acs.inorgchem.8b03641

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 強発光性銅(I)錯体のメカノケミカル合成法の開発2019

    • 著者名/発表者名
      小林 厚志
    • 雑誌名

      光化学

      巻: 50 ページ: 87~96

    • 査読あり
  • [学会発表] 菱形M2I2コア構造を有する配位高分子の無溶媒加熱合成と発光特性2020

    • 著者名/発表者名
      江原 智香・小林 厚志・吉田 将己・加藤 昌子
    • 学会等名
      化学系学協会北海道支部2020年冬季研究発表会
  • [学会発表] 強発光性Cu(I)配位高分子の完全無溶媒合成2019

    • 著者名/発表者名
      藤井 桃子・重田 泰宏・吉田 将己・小林 厚志・加藤 昌子
    • 学会等名
      化学系学協会北海道支部2019年冬季研究発表会
  • [学会発表] スピンコート法による強発光性銅(I)錯体を用いた薄膜の作製と蒸気応答性2019

    • 著者名/発表者名
      近藤 早瑛・吉田 将己・小林 厚志・加藤 昌子
    • 学会等名
      化学系学協会北海道支部2019年冬季研究発表会
  • [学会発表] スピンコート法による強発光性銅(I)錯体を用いた薄膜の作製と蒸気応答性2019

    • 著者名/発表者名
      近藤 早瑛・吉田 将己・小林 厚志・加藤 昌子
    • 学会等名
      日本化学会第99春季年会
  • [学会発表] Grinding and Thermal Syntheses of Luminescent Copper(I) Complexes2019

    • 著者名/発表者名
      Atsushi Kobayashi
    • 学会等名
      The 2nd International Symposium on Soft Crystals
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 刺激に応答する錯体を追いかけて2019

    • 著者名/発表者名
      小林 厚志
    • 学会等名
      錯体化学若手研究会「錯体化学若手の会夏の学校2019」
    • 招待講演
  • [学会発表] 発光性Cu(I)配位高分子の完全無溶媒合成法の開発2019

    • 著者名/発表者名
      小林 厚志・藤井 桃子・重田 泰宏・吉田 将己・加藤 昌子
    • 学会等名
      第31回配位化合物の光化学討論会
  • [学会発表] 強発光性Cu(I)配位高分子の無溶媒加熱合成2019

    • 著者名/発表者名
      江原 智香・小林 厚志・吉田 将己・加藤 昌子
    • 学会等名
      第9回CSJ化学フェスタ2019
  • [学会発表] ジホスフィンキレート配位子を有する強発光性単核Cu(I)-ハライド錯体の蒸気応答性2019

    • 著者名/発表者名
      近藤 早瑛・吉田 将己・小林 厚志・加藤 昌子
    • 学会等名
      錯体化学若手の会北海道地区第8回勉強会

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi